土曜日, 12月 9, 2023
ホームイベント【明日開幕/愛知・瀬戸】企画展「昭和レトロモダン ー洋食器とデザイン画ー」

【明日開幕/愛知・瀬戸】企画展「昭和レトロモダン ー洋食器とデザイン画ー」

2022年1月8日(土)~3月21日(月・祝)愛知県陶磁美術館で開催中

懐かしくも新しい、昭和レトロな洋食器とデザイン画が大集合!
  • 展覧会の内容 ―愛知を代表する洋食器メーカー“三郷陶器”を本格的に紹介する初の展覧会

【明日開幕/愛知・瀬戸】企画展「昭和レトロモダン ー洋食器とデザイン画ー」のサブ画像1

 明治以降、長らく日本陶器(現・㈱ノリタケカンパニーリミテド)や名古屋製陶所が先駆けてきた洋食器生産ですが、昭和初期になると中小規模の製陶所も本格的な事業参入を始めました。

 

 太平洋戦争後には、愛知の三郷陶器や鳴海製陶、岐阜のヤマカ製陶所(のち大和陶器)をはじめとする各社が独自の技術やデザインを確立し、先駆者に迫る勢いでさまざまな洋食器を世に送り出しました。このような洋食器やその元となるデザイン画からは、時代の気運とその要請に応じたそれぞれの創意工夫が垣間見えます。

 本展では近年懐かしくも新しいものとしてふたたび脚光を浴びている「昭和レトロモダン」に着目し、“デザインの三郷”とも呼ばれた三郷陶器が戦後から昭和40 年代に手がけた洋食器とデザイン画を展示します。あわせて鳴海製陶とヤマカ製陶所の製品を紹介し、戦後の洋食器をめぐる歴史と魅力に迫ります。

【詳細URL https://www.pref.aichi.jp/touji/exhibition/2021/t_showaretro/index.html

 

  • 主な展示作品 ―懐かしくも新しい、昭和レトロが大集合!

■愛知の三郷陶器株式会社

 

【明日開幕/愛知・瀬戸】企画展「昭和レトロモダン ー洋食器とデザイン画ー」のサブ画像2_《CHANTICLEER》昭和30年代後半 三郷陶器株式会社 同社所蔵《CHANTICLEER》昭和30年代後半 三郷陶器株式会社 同社所蔵

【明日開幕/愛知・瀬戸】企画展「昭和レトロモダン ー洋食器とデザイン画ー」のサブ画像3_デザイン原画《CHANTICLEER》昭和30年代半ば 三郷陶器株式会社 同社所蔵デザイン原画《CHANTICLEER》昭和30年代半ば 三郷陶器株式会社 同社所蔵

 

【明日開幕/愛知・瀬戸】企画展「昭和レトロモダン ー洋食器とデザイン画ー」のサブ画像4_QUADRILLE《MARKET PLACE》昭和47(1972)年 三郷陶器株式会社 個人蔵QUADRILLE《MARKET PLACE》昭和47(1972)年 三郷陶器株式会社 個人蔵

【明日開幕/愛知・瀬戸】企画展「昭和レトロモダン ー洋食器とデザイン画ー」のサブ画像5_《CALICO》昭和46(1971)年 三郷陶器株式会社 個人蔵《CALICO》昭和46(1971)年 三郷陶器株式会社 個人蔵

【明日開幕/愛知・瀬戸】企画展「昭和レトロモダン ー洋食器とデザイン画ー」のサブ画像6_《マグナティーセット》昭和48(1973)年 三郷陶器株式会社 個人蔵《マグナティーセット》昭和48(1973)年 三郷陶器株式会社 個人蔵

 

【明日開幕/愛知・瀬戸】企画展「昭和レトロモダン ー洋食器とデザイン画ー」のサブ画像7_《JADE GARDEN》《BALALAIKA》《BASQUE》《HELLESPONT》《AMISH COUNTRY》《LAPLAND》《HELSINKI》いずれも昭和46(1971)年 三郷陶器株式会社 個人蔵《JADE GARDEN》《BALALAIKA》《BASQUE》《HELLESPONT》《AMISH COUNTRY》《LAPLAND》《HELSINKI》いずれも昭和46(1971)年 三郷陶器株式会社 個人蔵

■愛知の鳴海製陶株式会社

【明日開幕/愛知・瀬戸】企画展「昭和レトロモダン ー洋食器とデザイン画ー」のサブ画像8_《ジャストフラワー》(デザイン:藤掛鋼三) 昭和48(1973)年 鳴海製陶株式会社 同社所蔵《ジャストフラワー》(デザイン:藤掛鋼三) 昭和48(1973)年 鳴海製陶株式会社 同社所蔵

【明日開幕/愛知・瀬戸】企画展「昭和レトロモダン ー洋食器とデザイン画ー」のサブ画像9_《てまり》昭和43(1968)年 鳴海製陶株式会社 同社所蔵《てまり》昭和43(1968)年 鳴海製陶株式会社 同社所蔵

【明日開幕/愛知・瀬戸】企画展「昭和レトロモダン ー洋食器とデザイン画ー」のサブ画像10_ロマンセット《ツンドラ》昭和33(1958)年 鳴海製陶株式会社 個人蔵ロマンセット《ツンドラ》昭和33(1958)年 鳴海製陶株式会社 個人蔵

【明日開幕/愛知・瀬戸】企画展「昭和レトロモダン ー洋食器とデザイン画ー」のサブ画像11_意匠認証登録台帳《RP3393/ツンドラ》昭和33(1958)年8月13日登録 鳴海製陶株式会社 個人蔵意匠認証登録台帳《RP3393/ツンドラ》昭和33(1958)年8月13日登録 鳴海製陶株式会社 個人蔵

■岐阜のヤマカ製陶(のちの大和陶器)

【明日開幕/愛知・瀬戸】企画展「昭和レトロモダン ー洋食器とデザイン画ー」のサブ画像12_《カップ&ソーサー》昭和22(1947)年〜昭和25(1952)年 ヤマカ製陶所(MADE IN OCCUPIED JAPAN) 個人蔵《カップ&ソーサー》昭和22(1947)年〜昭和25(1952)年 ヤマカ製陶所(MADE IN OCCUPIED JAPAN) 個人蔵

 

 

【明日開幕/愛知・瀬戸】企画展「昭和レトロモダン ー洋食器とデザイン画ー」のサブ画像13_《Theme Formal》昭和40(1965)年 大和陶器/デザイン:ラッセル・ライト 個人蔵《Theme Formal》昭和40(1965)年 大和陶器/デザイン:ラッセル・ライト 個人蔵

【明日開幕/愛知・瀬戸】企画展「昭和レトロモダン ー洋食器とデザイン画ー」のサブ画像14_《プリンスホテル カップ&ソーサー》昭和52(1977)年 大和陶器 個人蔵《プリンスホテル カップ&ソーサー》昭和52(1977)年 大和陶器 個人蔵

 

 

■意匠認証登録台帳などの貴重な資料も

【明日開幕/愛知・瀬戸】企画展「昭和レトロモダン ー洋食器とデザイン画ー」のサブ画像15_意匠認証登録台帳《RP4175/RADCLIFFE》昭和33(1958)年11月14日登録昭和34(1959)年4月8日登録 名古屋製陶所 個人蔵意匠認証登録台帳《RP4175/RADCLIFFE》昭和33(1958)年11月14日登録昭和34(1959)年4月8日登録 名古屋製陶所 個人蔵

【明日開幕/愛知・瀬戸】企画展「昭和レトロモダン ー洋食器とデザイン画ー」のサブ画像16_意匠認証登録台帳《RP6123》昭和34(1959)年4月8日登録 名古屋製陶所 個人蔵意匠認証登録台帳《RP6123》昭和34(1959)年4月8日登録 名古屋製陶所 個人蔵

 

  • 開催概要

展覧会名:企画展「昭和レトロモダンー洋食器とデザイン画ー」 
会期:2022年1月8日(土)~3月21日(月・祝)
休館日:毎週月曜日(ただし1月10日(月・祝)は開館、1月11日(火)は休館)
開館時間:午前9時30分~午後4時30分(入館は閉館30分前まで)
※ただし、1月8日(土)は開会式のため観覧は午前11時から
観覧料:一般 600円(480円)、高大生 500円(400円) 
*( )内は20名以上の団体料金
* 中学生以下無料
割引制度各種あり(詳細は県陶磁美術館の公式Webページでご確認又はお問合せください)
https://www.pref.aichi.jp/touji/use_guidance/
会場:愛知県陶磁美術館 本館第1・2展示室
主催:愛知県陶磁美術館 
HP:https://www.pref.aichi.jp/touji/exhibition/2021/t_showaretro/index.html

  • お問い合わせ

愛知県陶磁美術館 学芸課 〒489-0965 愛知県瀬戸市南山口町234番地
TEL : 0561-84-7474 FAX : 0561-84-4932 Email:touji@pref.aichi.lg.jp
担当:入澤聖明、佐藤一信

  • ご掲載に関するお願い

本プレスリリースに掲載の画像は、かならずキャプションを添えてご利用ください。また、報道機関の方向けにより高精細の広報用の画像をご用意しております。ご希望の方は、上記担当までお問い合わせください。

RELATED ARTICLES

返事を書く

Please enter your comment!
Please enter your name here

Most Popular

Recent Comments