高円寺の老舗銭湯「小杉湯」が発表した銭湯標語「#あとは寝るだけ」に賛同
12/10〜12/16を #あとは寝るだけ 推進期間として、標語をイラストで表現したアートポスターを展示し、イベント風呂「よく眠れる魔法のお風呂」チルアウトの湯・チルアウトロウリュを開催します。また12月10日(金)、11(土)、12(日)の3日間限定で、来場者全員に人気リラクゼーションドリンクCHILL OUT をプレゼントします。
小杉湯が発表した銭湯標語 #あとは寝るだけ には、がんばった日もがんばれなかった日も銭湯の湯船につかって、肩の力を抜いて明日を迎えられるように、という想いがこめられています。おふろcafe ハレニワの湯も、「カラダと心が晴れる庭」というコンセプトのもと、日常の疲れをおふろや食事やトリートメントで癒やし、晴れわたる気持ちで明日を迎えてもらいたいと考えており、標語に共感したことから今回のコラボが実現しました。
実施期間:2021年12月10日(金)〜12月16日(木)
イベント内容:
(1)“寝る” をちょっとだけリッチにするために、できることってなんだろう? そんな想いが詰まった標語 #あとは寝るだけ アートポスターを店内に展示します。(イラスト:神岡 真拓)
(2)身も心もホッとするリラクゼーションドリンク CHILL OUTをイメージしたイベント風呂「よく眠れる魔法のお風呂」チルアウトの湯・チルアウトロウリュを男女浴室で開催します。
浴室営業時間 10:00〜深夜2:00、朝風呂5:00〜9:00
(3)おふろあがりのひと休みをグリーンと香りで演出する「#あとは寝るだけルーム」を館内休憩スペースに設置します。
(4)12月10日(金)、11(土)、12(日)の3日間限定で、来場者全員にリラクゼーションドリンクCHILL OUT をプレゼントします。
実施施設:
おふろ cafe ハレニワの湯
埼玉県熊谷市久保島 939
048-533-2614
https://ofurocafe-hareniwanoyu.com/
■小杉湯について
東京・高円寺にある昭和8年創業の老舗銭湯。音楽、ファッション、サブカルチャーを中心とした多様な中央線カルチャーと、古き良き歴史が混在する高円寺の憩いの場として、多くの方から愛される銭湯です。名物ミルク風呂、週替り・日替り風呂、水風呂があり、温冷交互浴は小杉湯の代名詞となっています。
公式HP:https://kosugiyu.co.jp/
■CHILL OUTについて
現代人に必要な“安らぎ”と“パフォーマンス”をサポートするリラクゼーションサポートドリンク CHILL OUT。4つのリラクゼーションサポート成分「GABA」・「テアニン」・「ヘンプシードエキス」・「ホップエキス」をブレンドし、クールダウンできる清涼感のあるフレーバーに仕上げました。
公式HP:https://butfirstchillout.com/
■おふろ cafe(R)とは
温泉道場が展開する長時間滞在型の温浴ブランド。コーヒーや雑誌・コミック、マッサージチェア、PC レンタルなどのサービスが無料。まるで家に友達を招いたかのように、ゆったり・だらだらくつろげる空間です。埼玉県に3店舗「おふろ cafe utatane」「おふろ cafe 白寿の湯」「おふろ cafe ハレニワの湯」、三重県に「おふろ cafe 湯守座」。フランチャイズ店として静岡県に「おふろ cafe bijinyu」、滋賀県に「おふろcafe びわこ座」、北海道に「芦別温泉 おふろ cafe 星遊館」の計 7 店舗で展開中です。
「おふろ cafe(R)」は、株式会社温泉道場の登録商標です。
■株式会社温泉道場
2011 年 3 月創業。埼玉県を中心に「おふろ cafe(R)」ブランドをはじめとする温浴施設や、リゾート施設の運営やコンサルティング、地域事業投資再生支援を行う。「おふろから文化を発信する」の企業理念の下、業界での新たな価値創造、地域活性化への貢献、人材の育成を目指して活動しています。
http://onsendojo.com/