水曜日, 10月 4, 2023
ホームイベント【誰もがアートに触れられる世界へ】WALLSHARE株式会社 代表取締役 川添孝信 様にインタビューを行いました|For A-career

【誰もがアートに触れられる世界へ】WALLSHARE株式会社 代表取締役 川添孝信 様にインタビューを行いました|For A-career

ミューラルアートを活用した企業プロモーションなどを手掛けている同社

ノーコード技術を用いた受託開発や、採用コンサルティング事業を行う株式会社For A-careerは、自社メディア『Nocode DB(https://nocodedb.world/)にて同社に事業家インタビューを行いました。

 

【誰もがアートに触れられる世界へ】WALLSHARE株式会社 代表取締役 川添孝信 様にインタビューを行いました|For A-careerのサブ画像1

◎Vol.1:【誰もがアートに触れられる世界へ】WALLSHARE株式会社 代表取締役 川添孝信 様
今回は、ミューラルアートを活用した企業プロモーションや、行政と共同でまちおこしを手掛けているWALLSHARE株式会社(https://www.wallshare-inc.com/)の川添孝信様にインタビューを行いました。

WALLSHARE株式会社は2020年に設立したばかりのスタートアップで、空き壁を提供する壁主、ミューラルアートを描くアーティスト、プロモーションを求めている企業の3者を繋ぎ、まちを彩りながら新しい価値を作っています。

川添孝信 ーWALLSHARE株式会社 代表取締役/創業者ー

経歴:フォルクスワーゲンの新車営業、クラウドワークスに従事。その後ワンエイティー株式会社を共同創業。2020年4月に更なる事業展開のためWALL SHAREを設立。
 

インタビュー内容は下記よりご確認ください。

https://nocodedb.world/archives/658
 

◎インタビューの意義
弊社はこれまでノーコード技術を活用し、多くの事業家のプロダクト開発支援を行ってまいりました。

その中で、確かにノーコード技術はプロトタイピングのハードルを下げ、弊社の『可能性を信じ挑戦する人や組織の成功確率を上げる』というミッションに一歩一歩向かわせてくれる強力なツールだと感じています。

しかし、実際にプロトタイピングのハードル差が下がっても、結局『起業家当人の事業化及び経営能力によって、ビジネスの成果が決まる』という本質から逃れることはできず、結局ここに苦戦して目標を成し遂げられない起業家が後を絶たないことも紛れもない事実です。

よって、我々は『NoCode DB(https://nocodedb.world)』にて、プロトタイピングのハードルを下げ、あらゆる人や企業の挑戦ハードルを下げるノーコード技術について発信を続けるとともに、現在まさに事業推進のさなかにいる方々にインタビューを行うことで、プロトタイピング後の事業化に関するナレッジを世に広め、事業支援を行うメディアとしての完成形を目指し続けたいと考えております。

株式会社For A-career
ツクル事業部 事業部長
吉田敬悟(https://twitter.com/K5_940310

◎会社概要
会社名:株式会社For A-career
代表取締役:浅尾 洋伸
株式会社For A-careerのツクル事業部ではノーコード/ローコード技術を用いたプロトタイプ開発支援『NoCodeDash(https://nocodedash.jp/)』とノーコードポータルメディア『NoCodeDB(https://nocodedb.world/)』を運営しております。

会社HP:https://www.f-a-c.co.jp/

RELATED ARTICLES

返事を書く

Please enter your comment!
Please enter your name here

Most Popular

Recent Comments