水曜日, 3月 22, 2023
ホームイベント加茂荘花鳥園(静岡県掛川市) × かけがわ茶エンナーレ2020+1 狩野さんの止まり木とダイヤモンドリリー展を同時公開

加茂荘花鳥園(静岡県掛川市) × かけがわ茶エンナーレ2020+1 狩野さんの止まり木とダイヤモンドリリー展を同時公開

開催期間中、改築前の味噌蔵カフェも限定オープン 2021年10月16日(土)‐ 11月14日(日)

 

https://youtu.be/cza0-mvHCBk

かけがわ茶エンナーレ
かけがわ茶エンナーレは「茶縁」で、文化芸術と市民と地域を結び、市の魅力を創造・発信する、掛川市内全域で開催される「まちづくり芸術祭」です。 コロナ禍を乗り越えた2020+1年、2021年10月16日(土)~11月14日(日) が開催期間。掛川市挙げて、お茶のまち掛川が30日間ミュージアムに変わります。

ダイヤモンドリリー展と狩野さんの止まり木展を同時開催
加茂荘花鳥園はダイヤモンドリリー展とともにかけがわ茶エンナーレの「あちこち超日常茶飯事」に参加しています。

 

YouTube 加茂荘花鳥園 × かけがわ茶エンナーレ2020+1 https://youtu.be/cza0-mvHCBk
 

◎庄屋屋敷に狩野哲郎さん作「一本で複数の木」を展示中!

加茂荘花鳥園(静岡県掛川市) × かけがわ茶エンナーレ2020+1 狩野さんの止まり木とダイヤモンドリリー展を同時公開のサブ画像1

「市議会本会議場に1日のみ存在し、仮想空間の展示となった「1本の止まり木」状のインスタレーションとして構成された作品を、会期中の現実空間では加茂荘花鳥園の桃山時代から代々続く庄屋屋敷を舞台に「複数の部屋に分割された木々」として再構成する。住空間のスケールに入り込んだインスタレーションの部分は鳥や小動物にとっての屋敷の中に現れた、あたらしいけもの道の可能性を示す。」(茶エンナーレホームページから転載)
鳥とともにあなたの止まり木が見つかるかもしれません。
 

加茂荘花鳥園(静岡県掛川市) × かけがわ茶エンナーレ2020+1 狩野さんの止まり木とダイヤモンドリリー展を同時公開のサブ画像2

◎ダイヤモンドリリー展同時開催

加茂荘花鳥園(静岡県掛川市) × かけがわ茶エンナーレ2020+1 狩野さんの止まり木とダイヤモンドリリー展を同時公開のサブ画像3

今年は例年より開花が2週間ほど早まりました。晩秋の宝石のような花ダイヤモンドリリー(ネリネ)は、南アフリカ原産のヒガンバナ科ネリネ属の球根植物です。陽の光を受けると花弁がダイヤモンドダストのようにキラキラと輝くことから、ダイヤモンドリリーとよばれています。庄屋屋敷と温室に展示しています。
 

加茂荘花鳥園(静岡県掛川市) × かけがわ茶エンナーレ2020+1 狩野さんの止まり木とダイヤモンドリリー展を同時公開のサブ画像4

◎改築前の味噌蔵カフェを限定オープン

加茂荘花鳥園(静岡県掛川市) × かけがわ茶エンナーレ2020+1 狩野さんの止まり木とダイヤモンドリリー展を同時公開のサブ画像5

クラウドファンディングで皆様に応援していただいた味噌蔵カフェ。改築前の姿で、ダイヤモンドリリー展期間に限定オープンいたします風通しのよい空間でゆっくりと「味噌蔵弁当」「氷菓おにぎり弁当」「ジン茶―エール」「お茶杏仁」等をお楽しみください。
 

加茂荘花鳥園(静岡県掛川市) × かけがわ茶エンナーレ2020+1 狩野さんの止まり木とダイヤモンドリリー展を同時公開のサブ画像6_味噌蔵弁当味噌蔵弁当

加茂荘花鳥園(静岡県掛川市) × かけがわ茶エンナーレ2020+1 狩野さんの止まり木とダイヤモンドリリー展を同時公開のサブ画像7_氷菓おにぎり弁当氷菓おにぎり弁当

 

加茂荘花鳥園(静岡県掛川市) × かけがわ茶エンナーレ2020+1 狩野さんの止まり木とダイヤモンドリリー展を同時公開のサブ画像8_ジン茶ーエール&お茶杏仁ジン茶ーエール&お茶杏仁

加茂荘花鳥園
https://kamoltd.co.jp/
アクセス:静岡県掛川市原里110番地 (新東名「森掛川IC」より車で5分)
入場料:大人1000円 シニア(65歳以上)800円 
時間:9時~17時(最終入場受付16:30)
問い合わせ先 TEL:0537-26-1211 
※木曜定休です。
※お得な茶エンナーレパスポートもどうぞ! chaennale.jp/news/detail/133

かけがわ茶エンナーレ https://www.chaennale.jp

<加茂荘花鳥園への道案内>

加茂荘花鳥園(静岡県掛川市) × かけがわ茶エンナーレ2020+1 狩野さんの止まり木とダイヤモンドリリー展を同時公開のサブ画像9

 

RELATED ARTICLES

返事を書く

Please enter your comment!
Please enter your name here

Most Popular

Recent Comments