東京都渋谷公園通りギャラリー 交流プログラム Kids meet 02 ワークショップ成果発表展
東京都渋谷公園通りギャラリーでは本日、7月9日(土)から7月31日(日)まで、子どものプログラム「Kids meet 02 ワークショップ成果発表展 みんなの『おもいつきの声と色』」を開催いたします。
photo:佐藤 基
この成果発表展では、俳優の小島聖さんと画家の平松麻さんによる「おもいつきの声と色」を講師に迎え6月4日(土)、5日(日)に開催したワークショップで、子どもたちが協働してつくりあげた紙芝居の映像や原画を展示します。
ワークショップには、小学生以上の子どもたちが各回5名程参加し、「おもいつきの声と色」による書き下ろしの物語「うつくしい罠」をもとに絵を描き、オリジナルの紙芝居と合わせて即興の紙芝居をつくりあげました。
「うつくしい罠」は孤独を抱える森が主人公の物語。子どもたちが制作した紙芝居は同じ言葉や舞台の上に立ちながらも、鮮やかにさまざまな表現を見せています。ぜひ、会場にてそれぞれの紙芝居「うつくしい罠」をお楽しみください。またオリジナル「うつくしい罠」の映像は、東京都渋谷公園通りギャラリーの公式YouTubeチャンネルにてご視聴いただくこともできます。
- 概要
タイトル:交流プログラム Kids meet 02 ワークショップ成果発表展 みんなの「おもいつきの声と色」
日時:2022年7月9日(土)~7月31日(日)
会場:東京都渋谷公園通りギャラリー 交流スペース
休館日:月曜日(ただし7月18日は開館)、7月19日(火)
開館時間:11:00~19:00
入場料:無料
ウェブサイト:https://inclusion-art.jp/archive/event/2022/20220709-130.html
YouTubeチャンネル: https://youtube.com/playlist?list=PLMXk2Dqc6X8GqcCM5XwA4Cy9niISbjhCQ
- ワークショップの様子
photo:佐藤 基
photo:佐藤 基
photo:佐藤 基
photo:佐藤 基
photo:佐藤 基
- Kids meet 概要
子どものプログラム「Kids meet」シリーズは、 さまざまなバックグラウンドを持つ子どもたちが、アートの体験を通じて偶然の出会いや想像もできないものごとと巡り合い、対話する機会を創出します。この体験によって、子どもたちの世の中をみる視点や世界がひろがり、さまざまな価値観を尊重する豊かな想像力が引き出せる場を目指します。
- ワークショップ講師紹介
おもいつきの声と色
思いつきで始まった「おもいつきの声と色」。
思いついたものを心に留め、声と色をのせて形を変化させていく時間は、ワクワクがいっぱいです。
出来上がるまでの過程が何より大切な時間。
ときにひとりで、ときにふたりで、ときにみんなで。
小島聖と平松麻が始めた声と色の実験室。
主に紙芝居という形で発表を不定期に思いつくままにしています。
小島 聖(俳優)
photo:西 塁
東京都出身。近年映像作品に出演する一方、舞台俳優としても評価も高く、話題の演出家の舞台に多数出演し、新たな魅力を発揮している。
7月29日からザ・ポケットにて 「Heisenbergハイゼンベルグ」の公演が控えている。著書に「野生のベリージャム」(2018、青幻舎)がある。
平松 麻(画家)
photo:西 塁
東京都出身。油彩画をメインに展覧会での作品発表を軸に活動する。
自身の体内に実在する景色を絵画にし、「雲」をモチーフに据えた心象風景を描く。新聞・雑誌の挿画、書籍の装丁画、音楽関連への描画など、多数手がける。執筆活動も行う。