水彩で描いた作品をweb上に投稿する水彩アート・チャレンジイベントを実施
株式会社呉竹(本社:奈良県奈良市、代表取締役社長:山際 義敬、以下「呉竹」)は、テーマに合わせて水彩で描いた作品をWeb上に投稿する水彩アート・チャレンジイベントWorld Watercolor Month (ワールドウォーターカラーマンス※以下「WWM」と称する) とスポンサーシップを結び、WWM水彩イベントを7月1日から開催いたします。
【World Watercolor Month×呉竹公式サイト】
https://www.kuretakezig.us/world-watercolor-month
- World Watercolor Monthとは?
WWMは、水彩で描く楽しさを伝える活動をしている水彩アートのコミュニティサイトDoodlewash®の生みの親Charlie O’Shields氏によって2016年から開催されました。今ではアメリカを中心に、インドや欧州等で水彩画を描くのが好きな世界中のアーティストたちが毎年参加し、2022年も7月1日から開催されます。
【World Watercolor Month公式サイト】
https://doodlewash.com/world-watercolor-month-july/
- 呉竹がWorld Watercolor Monthとスポンサーシップを提携した背景
WWMは、アメリカのInternational Child Art Foundation (ICAF) ※という団体を支援するチャリティーイベントでもあります。
芸術教育はすべての子供達の発達に大きく影響を与えるとも言われており、子供時代から広くアートに関わる・描くことが大切とされています。
呉竹は画材メーカーとして、子供たちの芸術活動を支援し水彩画を描く楽しさを多くの人々に伝えるWWMの活動理念に共感し、2021年にスポンサーシップを結びました。そして、2022年も引き続きスポンサーシップを結びWWM水彩イベントを開催いたします。
※【International Child Art Foundation公式サイト 】
https://www.icaf.org/
- 水彩で描いた作品をSNSで共有
WWMは7月1日~31日までの1ヶ月間を通して水彩で描いた作品を1日1作品Web上に投稿するアート・チャレンジイベントです。
31日間のお題リスト(英文)を使い、水彩画に挑戦して頂き、指定のハッシュタグを付けてSNSへ投稿することで参加できるイベントです。
呉竹では、WWMを日本でも広げるために7月1日~31日までの1ヶ月間を「水彩月間」とし、お題の邦訳を公開しています。
【イベント参加方法】
1.お題に沿って水彩画材で絵を描く
2.2つのハッシュタグを付けてInstagramやTwitterに投稿
WWM公式ハッシュタグ:#WorldWatercolorMonth
呉竹×WWMのハッシュタグ:#kuretakeWWM2022
3.7月の1ヶ月間投稿
※作品の投稿は毎日でも、1日置きでも、週に1回でもOK!
※描く作品も必ずお題に合わせる必要はありません。
【World Watercolor Month水彩月間公式サイト】
https://www.kuretakezig.us/world-watercolor-month
※お題の詳細や実際に投稿された作品などをご確認頂けます。
- 呉竹主催の「学生限定 呉竹水彩アートコンペ」開催!
呉竹はWWMと連動したイベント「学生限定 呉竹水彩アートコンペ」を開催します。
呉竹水彩アートコンペとは、「呉竹 透明水彩パレット12色セット」を使用した作品を募るWWMと連動した呉竹主催の公募制コンテストです。
呉竹では、本コンテストを通して水彩画を描く楽しさを多くの学生の皆様に実感して頂くとともに、作品発表の場として活用頂ける場になればとの思いから「学生限定 呉竹水彩アートコンペ」を2021年から開催。
多くの学生に参加頂いたことから2022年も開催することになりました。
※呉竹主催のオリジナル企画です。
※WWM公式が開催しているイベントではありません。
【呉竹 透明水彩パレット12色セット】
色を重ねても鮮やかさを失わず、重ね塗り、にじみ、ぼかしなどの様々な水彩表現が楽しめるコンパクトな高品質透明水彩セットです。
【賞典】
・グランプリ(1名)
呉竹商品10万円相当+グランプリ作品を「透明水彩パレット」限定パッケージにして商品化(2023年春に発売予定)
・準グランプリ(2名)
呉竹商品5万円相当
【学生限定 呉竹水彩アートコンペ参加方法】
「呉竹 透明水彩パレット12色セット」を使用して描いた作品を「呉竹水彩アートコンペサイト」からご応募頂きます。
呉竹水彩アートコンペサイト:https://www.special.kuretake.co.jp/wwm-competition
応募期間:2022年7月1日(金)9:00 〜 9月30日(金)23:59
- World Watercolor Month特別商品を発売!
呉竹は、WWM開催に合わせた特別商品「水彩イラスト 花の描き方レッスン」と「おうちで名画コレクション」を発売いたします。
【水彩イラスト 花の描き方レッスン】(
6月17日発売予定
)
「水彩イラスト 花の描き方レッスン」は、水彩画の代表的な技法を身近な花を題材に簡単に学べるレッスンキットです。
下絵や描き方ガイド、画材入りなので気軽にチャレンジできます。
・水彩イラスト 花の描き方レッスン/重ね塗り
EW-1 ¥1,903(税込)
「重ね塗り」とは同じ色や異なる色同士を塗り重ねて透明感を残したまま奥行きを出す技法です。
メッセージカードなどを作るときにもぴったりです。
・水彩イラスト 花の描き方レッスン/グラデーション
EW-2 ¥1,738(税込)
「グラデーション」とはムラなく濃淡をつけていく技法で、空や海など風景画でも多く使われる技法です。
・水彩イラスト 花の描き方レッスン/にじみ
EW-3 ¥1,925(税込)
「にじみ」とはあらかじめ水を塗った紙や、乾く前の色の中に、新たに色を落として、偶然が作り出す模様や色合いを楽しむ技法です。
色の境界線もにじむので、柔らかく優しい雰囲気に仕上がります。
【おうちで名画コレクション】(
6月17日発売予定
)
「おうちで名画コレクション」は、憧れの名画を様々な画材を使って塗り絵で楽しむキットです。
下絵が2枚と無地が1枚入っており、塗り方ガイドも付いているので初めてでも簡単に色を塗ることができます。
工夫次第で自分らしいオリジナル作品を作ることもできます。
・おうちで名画コレクション/塗り絵でゴッホA
HAC-1 ¥1,595(税込)
ゴッホの「ひまわり」をZIG CLEAN COLOR FBとReal Brushで着色する名画の塗り絵セット。
毛筆タイプのカラー筆ぺんで細書きやベタ塗りなど自由自在。
・おうちで名画コレクション/塗り絵でフェルメールA
HAC-2 ¥1,815(税込)
フェルメールの「真珠の首飾りの少女」をZIG CLEAN COLOR Real BrushとZIG Art & Graphic Twinで着色する名画の塗り絵セット。
毛筆タイプのカラー筆ぺんで細書きやベタ塗り、グラデーションや混色など自由自在。
【水彩イラスト 花の描き方レッスン特設サイト】
https://www.kuretakezig.us/world-watercolor-month-product-2022
【おうちで名画コレクション特設サイト】
https://www.kuretake.co.jp/product/brush-pen/meiga
- 株式会社呉竹について
明治35年、墨職人であった綿谷奈良吉が奈良の伝統産業である墨造りを家業として「綿谷商会」を創業したのが呉竹の原点となります。以来、墨屋という看板を守りつつ、墨滴や筆ぺんなど時代を先取りし数多くの商品を生み出し、独自の市場を切り開いて参りました。
これからも祖業より培った墨づくりの精神・技術を活かし、以下の事業活動を通じて、皆様の生活に潤いを取り戻し、教育、文化、芸術の発展に貢献する企業を目指します。そして、人を活かし、人を育てる企業を目指します。
社名:株式会社呉竹
所在地:〒630-8670 奈良市南京終町7丁目576
代表取締役社長:山際 義敬
創業:明治35年10月1日
設立:昭和7年8月16日
事業内容:墨、書道液、書道用品、書道セット、水墨画用品、絵てがみ・水彩スケッチ用品、筆ぺん、マーキングペン、カリグラフィーマーカー、店頭サイン用品、ホビークラフト・スクラップブッキング用品の製造、販売および輸出入
会社HP:https://www.kuretake.co.jp/