水曜日, 11月 26, 2025
ホームイベント「第玖回シブヤモダンソフビマーケット」や「昭和100年パッケージ展」などのイベント開催!

「第玖回シブヤモダンソフビマーケット」や「昭和100年パッケージ展」などのイベント開催!

2025年12月の渋谷ヒカリエ Creative Space 8/ のイベント情報

東急株式会社が運営する高層複合施設「渋谷ヒカリエ」8階「Creative Space 8/(クリエイティブスペース はち)」内のイベントスペース 8/COURT、レンタルギャラリー 8/CUBE1,2,3、ギャラリー Bunkamura Gallery 8/の3エリアにおける、2025年12月開催のイベント情報をお知らせします。

8/webサイト: https://www.hikarie8.com/

【8/COURT】

カフェゼミ #69
2025/12/4(木)18:10-20:40

街中で大学のオープンゼミを行います。社会人や大学生が組織の枠を飛び越えて集い、ゲストの話を聞きながらマジメに楽しく語り合う場です。12月4日のゲストは一般財団法人渋谷区観光協会・事務局長、小池ひろよさん。渋谷区観光協会は、2012年4月に渋谷区と東京商工会議所によって設立され、「つくる、はぐくむ、つなげる。新しい渋谷区のカルチャー」というスローガンのもと、渋谷全体の魅力を引き出す活動に取り組まれています。事務局長の小池さんは、地域の人々、企業、行政の連携を進めながら、日々変化していく渋谷という街で様々なプロジェクトを展開されています。今回のカフェゼミでは、小池さんから、渋谷という街の魅力について、多様な視点からお話を聞きたいと思います。
【入場料・学生 500円、社会人 1,000円】

【主催】法政大学長岡研究室(MELC)

webサイト:https://www.hikarie8.com/court/2025/11/-69-1.shtml

d design travel show HSINCHU

ー『d design travel HSINCHU』出版記念イベントー
2025/12/6(土)15:30-20:30 (15:00開場)

台湾 新竹を語り、味わおう!『d design travel HSINCHU』を立体的に楽しむ“新竹祭り”ロングライフデザインの視点で観光を案内する『d design travel』。シリーズ第2号となる海外特集号は「台湾・新竹(シンチク)」です。今回も編集部は、2025年の春から夏にかけて暮らすように旅をし、実際に体験し感動した“新竹らしさ”からトラベルガイドを完成させました。本イベントは、新竹号の出版を記念し、編集部が感動した“新竹らしさ”を、さまざまな切り口から体験していただくことで、新竹を旅するきっかけになればという思いから開催します。

【入場有料・事前申込制】

【共催】D&DEPARTMENT PROJECT、鴻梅文創志業股份有限公司[或者](Grand Vision Co., Ltd.[OR])、財團法人新竹縣文化基金會(Hsinchu County Cultural Foundation)

webサイト:https://www.hikarie8.com/court/2025/10/d-design-travel-show-hsinchu.shtml

瀬戸ツクリテの手仕事 in 渋谷ヒカリエ展示会

ー伴走型小規模事業者支援推進事業ー
2025/12/12(金)ー12/14(日) 11:00-20:00(初日は13:00から、最終日は18:00まで)

「瀬戸物(せともの)」という言葉を産んだ陶都・愛知県瀬戸市。千年以上続くものづくり文化の今を担う、ツクリテ10名による展示販売会です。「せともの(瀬戸物)」にその名を刻む陶都・愛知県瀬戸市。この地にしかない良質な土・森・山・川が、千年以上に亘りものづくり文化を育んできました。やきものづくりからはじまった精神が、いまはガラス工芸、木工芸へと広がり、いまを生きる現代のツクリテにつながっています。作ること、そして、暮らしに向き合い、瀬戸のものづくり文化の延長線上にいる10名のツクリテによる展示販売会です。背景にある伝統に新しい感性が吹き込まれた手仕事と、それを作り出す彼らに、ぜひ会いにきてください。

webサイト:https://www.hikarie8.com/court/2025/11/-in-2026.shtml
【入場無料】

【主催】瀬戸商工会議所、瀬戸信用金庫、瀬戸市 

ソーシャルファーム・ワークショップ2025

ー【第4回】関西のソーシャルファーム実践者と話してみよう!ー
2025/12/18(木) 19:00-21:00

病気や障害、育児・介護との両立など、働くことに困難を抱える人も共に働き、自律的に経営する企業「ソーシャルファーム」。誰もが安心して働ける社会のあり方を、理念や実践事例、雇用側の工夫から学びます。3年目となる今年度は、より深くソーシャルファームを探求。第4回は、東京都ソーシャルファーム認証事業者2名に加え、関西で実践している事業者2名と一緒に、「制度の有無や事業規模に関係なく、誰もが働ける場を生み出す方法」について、参加者の皆さんと一緒に考えていきます。初めての方もぜひご参加ください。

【入場無料・事前申込制】

【主催】NPO法人シブヤ大学

webサイト:https://www.shibuya-univ.net/classes/detail/1791/

リジェネラティブ・オーガニック 自然酒祭

ー水田稲作文化トークセッションー
2025/12/19(金)11:00‐21:00

水田稲作を通じて、土・水・生物などの自然環境と、都市に暮らす私たちの暮らしをつなぐ「リジェネラティブ・オーガニック」を考えるトークセッション。土壌や農場全体の生態系の再生を進める「リジェネラティブ・オーガニック」に取り組むパタゴニア プロビジョンズ2025年自然酒コレクションの発売(12月中旬予定)を記念し、水田稲作を取り巻く多様なテーマのトークイベントを開催します。

第一部〜第三部は、水田稲作にまつわる文化や生態系、都市と生産地の関わりについて、多彩なゲストと語り合うトークセッション。そして第四部では、生産者の声を聞きながら、自然酒を片手に、d47食堂が腕によりをかけた料理を味わい、交流する時間を設けます。

食べて、話して、感じて、知ることも楽しむことも一緒に体験してみましょう。土や水、微生物や生き物、そして人がつながる水田の世界の豊かさを感じるひとときに、ぜひ足を運んでみませんか?

【入場無料・事前申込制】

【共催】D&DEPARTMENT PROJECT、パタゴニア プロビジョンズ

webサイト:https://www.hikarie8.com/court/2025/11/post-376.shtml

第玖回シブヤモダンソフビマーケット
2025/12/20(土)‐12/21日(日)11:00‐19:00

懐かしいけど新しい、レトロでモダンなオリジナルソフビ展示即売会です。近年、アジア圏を中心に玩具店で販売されている玩具としての「SOFT VINYL(ソフビ)」とは異なる価値観の「ART SOFVI(アートソフビ)」と呼ばれる作品が注目されています。2020年12月に第一回を開催しました「モダンソフビ マーケット」も第玖回。今回も土日で出展者を入れ替えて開催。展示即売会だけでなく、ソフビペイントワークショップ、プレゼント抽選会なども開催し、1日中楽しめるイベントです。

【入場無料・12:00-13:00事前予約・13:00‐フリー入場】

【主催】SUNGUTS

webサイト:https://www.hikarie8.com/court/2025/11/post-377.shtml

100年企業クロストークセッション

ー昭和100年パッケージ展記念講演ー
2025/12/26(金)18:30‐20:30

創業から100年以上続く企業のインハウスデザイナーの皆様をお迎えし、昭和の時代を生き抜いた商品にまつわるエピソードや時代の流れに対する変化、これからの100年に向けたお考えなどを、パッケージデザインと絡めてお話しいただきます。お申し込みは12月1日より、JPDA webサイトにて。

【入場無料・事前申込制】

【主催】公益社団法人 日本パッケージデザイン協会

webサイト:https://www.hikarie8.com/court/2025/11/100-2.shtml

【8/CUBE】

KAMIYAMA ART 11th Exhibition

一般財団法人神山財団主催 絵画展

2025/11/27(木)ー12/2(火) 11:00-20:00(最終日は17:00まで)

本年で第11回を迎える KAMIYAMA ART Exhibition は、初めて渋谷ヒカリエにて開催いたします。本作品展では2025年3月に修士課程を修了した22名の若手アーティストの絵画作品をご覧いただけます。22点の作品に加えて、同作品展で昨年受賞した作品5点も展示いたします。未来を担うアーティストたちの情熱と創造力が織りなす美の世界をどうぞご堪能ください。

webサイト:https://www.hikarie8.com/cube/2025/10/kamiyma-art-11th-exhibition.shtml
【入場無料】

【主催】一般財団法人神山財団

生なる手

ーMigrating Hands Endless Horizonsー

2025/12/4(木)ー12/14(日) 11:00-20:00 

福島県葛尾村でのアート活動を、「手」の営みをテーマに紹介します。Katsurao Collective は、2011年の原子力災害により全村避難を経験した福島県双葉郡葛尾村で、アーティストインレジデンス「Katsurao AIR」やワークショップ「かつらお企画室」などの多彩なプログラムを展開しています。本展では、これらの取り組みを通じて生まれた作品や成果物をご覧いただくことで、地域の歴史や暮らしに根ざした実践を「手」の営みというテーマから捉え直します。手仕事やアート作品を通じてひらかれる、地域に潜む新しい可能性をご体感ください。

webサイト:https://www.hikarie8.com/cube/2025/11/post-137.shtml
【入場無料】

【主催】葛尾村 実施 Katsurao Collective (一般社団法人葛力創造舎)

【ARTIST】内田聖良、大川友希、丹治りえ、永井文仁 (Katsurao AIR 参加アーティスト) 遠藤英徳、近あづき、関美来 (かつらお企画室 参加アーティスト)

MAKE AIR NOT WAR
2025/12/16(火)ー12/21(日) 11:00-20:00

どこか拍子抜けして思わず笑ってしまう。それが、エアギターなのかもしれません。

オウルでは毎年エアギター世界大会が開催されています。「MAKE AIR NOT WAR」“戦争なんてくだらないことはやめて、音楽を楽しもう”それこそが大会のコンセプトとなっています。このスローガンのもと選手たちそして街全体が「愛」と「平和」と「笑顔」に包まれてゆきます。戦争は決して繰り返してはならないです。本展では第二次世界大戦中に使用された軍用カメラのみを使い撮影しています。かつて戦場を記録したカメラで、今度は笑顔と愛に満ちた平和の瞬間を記録する。悲しい過去を幸せの祭典で上書きしたい。そんな願いを込めてシャッターを切りました。

webサイト:https://www.hikarie8.com/cube/2025/11/make-air-not-war-1.shtml
【入場無料】

【ARTIST】SAKAI DE JUN

昭和100年パッケージ展

ープロのデザイナーが考える、もしも昭和が続いていたら?ー

2025/12/23(火)ー12/30(火) 11:00-20:00(最終日は18:00まで)

これまでの100年間に時代を彩り生活文化に影響を与えた商品パッケージと、現代のデザイナーによる「昭和」をテーマにした様々な創作作品を展示します。時代の変化を振り返りつつ、パラレルワールド的「もう一つの昭和」としての現代の解釈、更にこれからの未来への想いを馳せられるような、ユニークな展覧会です。

webサイト:https://www.hikarie8.com/cube/2025/11/100.shtml
【入場無料】

【主催】公益社団法人 日本パッケージデザイン協会

【 Bunkamura Gallery 8/ 】

レイモン・サヴィニャック展

ーチョコっと笑顔を届ける、魔法のポスターー

2025/12/6(土)ー2026/1/4(木) 11:00-20:00(12/31は18:00まで、1/1‐2 休廊)

「Chocolat Tobler」120x120cm, 1951 原画

フランスを代表するポスター界のスター、レイモン・サヴィニャック(1907~2002)。

独自のウィットとセンスが盛り込まれたシンプルなデザインと、茶目っ気たっぷりのキャラクターたちが印象的な彼のポスターは、今もなお世界中で愛され続けています。

本展では、サヴィニャックが生涯手掛けたヴィンテージポスターを原画も含めて約100点、展覧販売いたします。また、彼が愛したパリの街からやってきたアドバタイジンググッズやブロカントも販売予定。

サヴィニャックおじさんと、ゆかいなキャラクターたちと一緒に、笑顔きらめくホリデーシーズンを迎えませんか。

webサイト:https://www.bunkamura.co.jp/gallery/exhibition/251206savingac.html

【入場無料】

「Creative Space 8/(クリエイティブスペース はち)」とは

多目的に使える「COURT」を中心に、強い意志をもったコミッティメンバーが集まり、ギャラリー、ショップ、カフェ、シェアオフィスを運営しています。渋谷らしいこと、交流すること、続けること、編集していくこと、人を育てること…。これらのキーワードを意識して、ゆるやかに重なり合い、つくられていく力にクリエイションが響き合い、サロンのようにひとびとが集まる場所を目指しています。

◆公共交通機関からのアクセス
JR線・京王井の頭線「渋谷駅」と2階連絡通路で直結。
東京メトロ銀座線「渋谷駅」と1階で直結。
東急東横線・田園都市線・東京メトロ半蔵門線・副都心線「渋谷駅」B5出口と直結。

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

Most Popular

Recent Comments