五感で自己探究し、ウェルビーイングに向き合う2時間の創造体験
東京都の公⽴⾼校を中⼼に、⾝体性や⾮⾔語アプローチを取り⼊れた新しい探究プログラムを展開するNPO法 ⼈⻘春基地(所在地:東京都豊島区、代表者:佐野真知⼦、URL:https://seishun.co/、以下「⻘春基地」) は、2025年12⽉6⽇(⼟)・7⽇(⽇)、池袋駅徒歩15分の11-1 studioにて、⼤⼈が⾃分の感性と向き合う体験型 ワークショップ「Generative Workshop」を開催いたします。
コラージュ制作とまちあるきを通して、アートと⽇常に触れながら五感で⾃⼰探究する2時間のプログラムです。⾔葉だけでは捉えきれない“⾃分の原点”に気づき、ウェルビーイングに向き合う時間を提供します。

■いま社会で求められる「ウェルビーイング」と「⾃⼰探究」のために
現代の働く⼤⼈たちは、スピードの速い⽇常や情報の多さの中で、ゆっくり⾃分の感覚に⽴ち返る時間を持つ ことが難しくなっています。ウェルビーイングに関する調査でも、休息や内省の時間を確保しにくい状況が指摘され、「⾃分を取り戻す時間」への関⼼が⾼まっています。
本ワークショップでは、アートやまちという⾝ 近な素材に触れながら、⾮⾔語的な体験を通して⾃分の感性と再び出会う時間をつくります。コラージュの⼿ 触り、まち歩きでふと⽬に⼊る⾊や⾳――⾔葉だけでは捉えきれない感覚を⼿がかりに、“わたしはどう在りたいか”という⾃⼰探究を深めていきます。変化の⼤きい社会を⽣きる⼤⼈が、五感をひらき、内側の声に⽿を澄 ませることで、より豊かなウェルビーイングへつながる。そんな新しい学びと回復の時間を提供します。
■イベント概要
イベント名:Generative Workshop(ジェネレーティブ・ワークショップ)
⽇ 時:2025年12⽉6⽇(⼟)・7⽇(⽇)
会 場:11-1 studio(東京都板橋区南町11-1/池袋駅徒歩15分)
対 象:社会⼈(学⽣も可)
定 員:各回5名(応募多数の場合は抽選)
参 加 費:⼀般1,000円/学⽣800円/障がい者割引800円
主 催:NPO法⼈⻘春基地
助 成:アーツカウンシル東京(公益財団法⼈東京都歴史⽂化財団)
■ワークショップの内容
① コラージュ──素材に触れながら“今⽇のわたし”を表現する
複数の紙素材を切る・貼る・組み合わせるプロセスを通じて、⾔語化やロジックに偏りがちな思考から離れ、 ⼿の動きと感覚にゆだねていくワークです。完成形を決めずに進むことで、偶然の組み合わせや⾃分でも気 づいていなかった感情・価値観が⾃然と浮かび上がります。ビジネス思考では届きにくい“内側の声”にアクセスし、創造性・直観性をひらく⼤⼈のためのアートアプローチです。

② まちあるき──⽇常の景⾊から、⾃分の感性に出会いなおす
会場周辺のまちをゆっくり歩き、建物の質感、⾊、⾳、匂い、偶然の出会いなど、五感に反応する対象を⼿ がかりに、⾃分の感性を再発⾒するプログラムです。観光ではなく、情報収集でもなく、“なぜこれが気になるのか”という問いを静かに追う時間。⽬に留まるものは、その⼈の価値観や経験の反射であり、⾃⼰理解の⼤切な⼊⼝になります。変化の⼤きい社会を⽣きる⼤⼈が、⾃⾝の軸を取り戻し、ウェルビーイングにつながる気づきを得るための体験です。

■同時開催展⽰「わたしのかけら、あふれる」──⾼校⽣の創造性が⽴ち上がる作品群
ワークショップと同会場で、⻘春基地が都⽴⾼校を中⼼に1年間かけて取り組んだ 探究プログラムの成果展⽰を開催します。本展⽰では、3校・約70名の⽣徒が、 アーティストとともに⽣み出した作品を公開します。展⽰されるのは、
・染織作品(東京都⽴瑞穂農芸⾼校 × アトリエシムラ)
・サウンド作品(東京都⽴⼀橋⾼校 × 都市⾳楽家・⽥中堅⼤)
・アニメーション作品(東京都⽴⼀橋⾼校 × アニメーションユニット OhHeyDo) です。
本展⽰では、「うまくつくる」ことよりも、感じてみる・試してみる という⼼の動きを⼤切にしていす。完成度ではなく、そのプロセスの中で ⽴ち上がる“わたしのかけら”に出会える作品群です。同じ空間で開催する ⼤⼈向けワークショップとも呼応し、⾃分にかけたふたをそっとずらし、 内側に潜んでいた何かが静かに動き出すきっかけとなる場を⽬指します。
展⽰「わたしのかけら、あふれる」というタイトルには、 そんな瞬間への願いを込めています。

◼︎NPO法⼈⻘春基地 概要
NPO法⼈⻘春基地は「⽣まれ育った環境をこえて、⼀⼈ひとりが想定外の未来をつくる」をビジョンに掲げ、公⽴⾼校を中⼼に、⾮⾔語や⾝体性を取り⼊れた探究プログラムの企画・運営を⾏う教育団体です。
⾔葉だけに頼らず、⽣徒の感性や内側の気づきを起点に学びを⽴ち上げるアプローチを特徴とし、学校現場と協働しながら、学びを「準備」から「創造」へとひらく実践を継続しています。多様な“個”が尊重される学びの⽂化づくりを⽬指しています。
名 称:NPO法⼈⻘春基地
U R L:https://seishun.co/
代 表:佐野 真知⼦
所 在 地 :東京都豊島区南⼤塚3丁⽬367南⼤塚T&Tビル6階
設 ⽴:法⼈化・2016年8⽉29⽇(任意団体設⽴・2015年9⽉1⽇)
事業内容:⾼校⽣を中⼼とした探究学習プログラムの企画・運営/キャリア学習イベントの実施/若者の発信を⽀えるメディア運営/社会変⾰を担う⼈材・活動の⽀援