木曜日, 10月 30, 2025
ホームイベント世界100組以上のアーティストが六本木に集結 東京を代表する国際アートイベント「第8回 Tokyo International Art Fair 2025」開催決定

世界100組以上のアーティストが六本木に集結 東京を代表する国際アートイベント「第8回 Tokyo International Art Fair 2025」開催決定

六本木ヒルズ森美術館のそばに位置するベルサール六本木を舞台に、Tokyo International Art Fairは、これまで東京で見たことのないような刺激的かつ挑戦的なアート作品を一堂に集める。

開催日時:

・2025年11月28日(金)18:00〜21:00

オープニング・プライベートビュー(招待・チケット制)

シャンパンレセプション、プライベートビュー、ヴェルニサージュ、DJ Katsuya Everywhereによるライブパフォーマンスを開催。

チケットはこちら → www.tokyoartfair.com/tickets

「アジアで最も注目すべきアートフェア」— VOGUE MAGAZINE

・2025年11月29日(土)11:00〜18:00

一般公開(入場無料・要事前予約)

オンラインで無料チケットを予約可能 → www.tokyoartfair.com/tickets

17:45からはライブペインティングおよび「Sakura Art Prize」授賞式を開催。

チケットの事前予約はこちら → www.tokyoartfair.com/tickets

Lost in Hiroo(Laurent Minguet)|IKONO Art Gallery(ブースB06)

六本木ヒルズ森美術館のすぐそばに位置するベルサール六本木を舞台に、Tokyo International Art Fairは、これまで東京で見たことのないような刺激的かつ挑戦的なアート作品を一堂に集める。

Sakura Asset Investments(ドバイ/ブースD02) は、

世界的アーティストKAWSおよびDamien Hirstの作品を展示・販売。

さらに、Jean-Michel Basquiat、Pablo Picasso、Salvador Dalíといった巨匠の作品も取り扱う。

IKONO Art Gallery(日本/ブースB06) は、Minguet Laurent、Olivier Godat、Ousmane Bâ、Marcestelらの絵画作品を展示・販売する。

いずれも独自の感性と色彩構成で知られる国際的アーティストであり、日本のギャラリーとして多様な作風を紹介する。

Charles Salley Gallery(米国/ブースC04) は、アーティストCharles Salleyによる約40年にわたる創作活動を紹介する。

彼は歴史と社会問題への深い関心を持ち、1950〜70年代の激動期を通じて形成された「社会と人間の存在」に対する視点を多様なメディアで表現してきた。

リトグラフ、水彩、油彩、アクリル、ペン&インク、木炭など幅広い技法を用いた作品群は、

時代を超えて「万物の在り方(state of all things)」を描き出している。

Vividarc Gallery(シンガポール/ブースD01) は、国際的アーティストの発掘・支援・マネジメントを行うシンガポール拠点のアートマネジメント機関である。多様な芸術表現を世界へ広めることに注力しており、Wu Runjia、Yuwen Tengyue、Yoon Dohee、Real Leeといった新世代アーティストを代表する形で出展する。

Charles Salley Gallery(ブースC04)

チケットはこちら → https://www.tokyoartfair.com/tickets

100名を超えるアーティストとギャラリーが参加し、東京のアートシーンを変える。アートコレクターや愛好家は、多様な作品を鑑賞し、アーティスト本人と対話しながら、自宅やオフィス、庭園に飾る唯一無二の作品を購入できる。また、11月28日(金)18:00の開場では、シャンパン付きの特別プライベートビューも実施される。

絵画、彫刻、写真、イラスト、ジュエリー、クラフトなど、多様なメディアと技法を用いた作品が並び、参加アーティストはその力量・スタイル・独自性に基づいて厳選されている。

Sakura Groupのキュレーター、Tasha氏は次のように述べる。

「今年のフェアは、東京のアートシーンを象徴するイベントになるでしょう。ヨーロッパやアジアを含む23カ国以上から出展があり、確立されたアーティストから新進気鋭まで、世界の現代アートが一堂に会します。特に今年はポップアート作品が多く、地元の方々にも楽しんでいただけるはずです。」

John Poileux(HTJ名義/タヒチ/ブースC01)

注目アーティストのひとりであるMatt Gabler(米国)は、「アートは私にとっての聖域であり挑戦である」と語る。独学の抽象画家として、鮮やかな色彩と力強い筆致で“しなやかな強さ”を表現。祖父Matt Lambの影響を受け、感情の真実性を追求。2021年以降、ルーヴル・ビエンナーレやカンヌ・アート・フィルム・フェスティバルなどに出展している。

Evgeny Anatolyevich Bolsoboev (ブースC03)

Antoinette Tontcheva-Atta(ブースDAS) は、テクノロジーによってコミュニケーションを変革し、新たな表現様式を探求するブルガリア出身の現代アーティストである。彼女は、テクノロジー世界の数字や数式を空間的に再構成したコンセプチュアル・アブストラクト作品を制作している。

John Poileux(HTJ名義/タヒチ/ブースC01)は、ポリネシアの伝統と都市的モダニティを融合させた作品を展示予定。彼の作品は、リズミカルな造形と大胆なコントラストを特徴としている。「この展示は日本の観客とつながり、自身の芸術的プレゼンスを国際的に広げる素晴らしい機会です」と語る。

Evgeny Anatolyevich Bolsoboev、Garmaev Petr Aleksandrovich(ロシア/ブースC03)

彼らの作品は、鑑賞者にエネルギーとポジティブな感情を与える。

色彩は人や空間の感情とエネルギーに強い影響を及ぼし、調和、インスピレーション、静けさの雰囲気を創り出す。

Art X on Glass(スイス/ブースB05)

感情・アート・ガラスを結びつける唯一無二の存在。ガラスを芸術作品へ、そして心を照らす夢へと変える。第8回Tokyo International Art Fairの見逃せない注目ブースのひとつ。

José Luis Ramírez/メキシコ(前年のTokyo Art Fairにおいて「最優秀アーティスト賞」を受賞した。)
Mimi Khoshbakht(イラン/ブースB03)

イラン出身のMimi Khoshbakht(ブースB03) は、次のように語っている。「ここに展示されている作品は、私の感情を社会的・歴史的出来事を通して物質化したものです。戦争、気候災害、そして人間の孤独が、私の作品に見られる激しい造形を形づくりました。人間は彫刻と対峙し、人間性と獣性の境界を曖昧にします。私は“不完全さ”や“傷ついた身体”、そして“自己同一性”の中に美を見出します。“心に浮かぶものはすべて現実であり、それを形にせよ”というルーミーの言葉を体現しています。」

11月28日〜29日にベルサール六本木で開催されるTokyo International Art Fairで、Mimiの作品をぜひご覧ください。

チケットのご予約はこちら →https://www.tokyoartfair.com/tickets

「さらに多くの国際的な出展者が参加する予定で、展示作品の質と多様性は圧倒的なものとなるでしょう。私たちは東京の街を色彩で満たし、人々がアートを語り、楽しみ、購入する場を作りたいのです。このイベントは、来場するすべての人々にインスピレーションと豊かさをもたらすでしょう。」

Hettrick Scientific(米国/ブースA01・A02)

会場では展示に加え、ライブペインティングやDJ「Katsuya Everywhere」による音楽パフォーマンスも実施予定。オープニングナイトには芸者によるシャンパンのサーブが行われ、また29日(土)にはすべての来場者が参加できる「Sakura Art Prize」授賞式が開催される。この授賞式は、出展したすべてのアーティストとギャラリーの努力を称えるもので、最優秀アーティスト1名と準優秀者2名が特に表彰される。

アーティストのDr. Michael Hettrick(マイケル・ヘトリック博士) は、

引退した物理学者であり、世界各地(北チリ、南アフリカ、ナミビア、ラ・パルマ島、オーストラリア、西テキサス)にある暗い夜空の観測地で、

個人所有の天体望遠鏡を用いて100以上の深宇宙天体を撮影してきた。

これらの画像を半透明フィルムに加工し、バックライトアートとして展示。

通常の写真プリントでは実現できない、桁違いのコントラストを備えた作品として発表している。

さらに、中前祐介、Kari Wadden、Jon Homewood、Pavel Sipkin、Generative Art Studio、IKONO ART Gallery など、日本国内のアーティストたちもオリジナル作品を展示・販売する予定だ。


第8回 Tokyo International Art Fair 2025は、11月28日(金)・29日(土)に開催。皆様のご来場を心よりお待ちしています。

イベントの詳細情報はこちら:HTTPS://WWW.TOKYOARTFAIR.COM/TICKETS

開催日時:
2025年11月28日(金)18:00〜21:00

オープニング・プライベートビュー(招待・チケット制)

シャンパンレセプション、プライベートビュー、ヴェルニサージュ、そしてDJ Katsuya Everywhereによるライブ音楽を予定。

チケットはこちら → https://www.tokyoartfair.com/tickets

2025年11月29日(土)11:00〜18:00

一般公開(入場無料・要事前予約)

無料チケットはこちら → https://www.tokyoartfair.com/tickets

17:45より、ライブペインティングおよび「Sakura Art Prize」授賞式を開催。

チケットの事前予約はこちら → https://www.tokyoartfair.com/tickets

会場:

ベルサール六本木

〒106-0032 東京都港区六本木7丁目18−18 住友不動産六本木通ビル

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

Most Popular

Recent Comments