木曜日, 10月 9, 2025
ホームイベント福田利之 個展 TOSHIYUKI FUKUDA DJURSERIEN「寒い国の生き物たち」STUDIO 894 ギャラリーで開催

福田利之 個展 TOSHIYUKI FUKUDA DJURSERIEN「寒い国の生き物たち」STUDIO 894 ギャラリーで開催

会期:2025年11月1日(土)〜12月22日(月)

瀬戸のやきもの体験型複合施設 STUDIO 894(スタジオ ヤクシ)は、福田利之 個展 TOSHIYUKI FUKUDA DJURSERIEN「寒い国の生き物たち」を、2025年11月1日(土)から12月22日(月)までSTUDIO 894 ギャラリーで開催します。

STUDIO 894を運営する中外陶園が、書籍の装画や広告、絵本、CDジャケットなど幅広い分野で活躍するイラストレーターの福田利之を迎え、2024年にスタートした動物の立体作品プロジェクト「TOSHIYUKI FUKUDA DJURSERIEN」。第一弾の招き猫に続き、本展では、第二弾となる「寒い国の生き物たち」の7作品を発表します。可愛らしいフォルムに加え、一体一体が異なる個性を持つように仕上げられた、愛情あふれる作品です。また、各作品の原画も展示し、平面表現と立体表現の両方をお楽しみいただけます。

会期中となる11月22日(土)には、福田利之を迎えたイベントも開催し、作品の制作背景やものづくりへのこだわり、本展に込めた思いなどもご紹介します。

これからの季節にぴったりの「寒い国の生き物たち」を是非ご覧ください。

開催概要

名称: TOSHIYUKI FUKUDA DJURSERIEN「寒い国の生き物たち 」

会期: 2025年11月1日(土)- 12月22日(月)

会場: STUDIO 894 ギャラリー 

    住所/愛知県瀬戸市薬師町1番地 STUDIO 894内 MAP

開館時間: 10:00 – 17:00 (休館日:火曜日)

アクセス: 名鉄瀬戸線 尾張瀬戸駅から徒歩8分

展示作品 *一部抜粋

シロクマ
イヌイット
トナカイ
ホッキョクウサギ
ペンギン
ホッキョクキツネ
イッカク
イッカク(原画)
シロクマ(原画)
イヌイット(原画)
トナカイ(原画)
ホッキョクウサギ(原画)
ペンギン(原画)
ホッキョクキツネ(原画)

アーティストメッセージ

昨年スタートした動物の立体作品を中外陶園と一緒に制作していくプロジェクト、TOSHIYUKI FUKUDA DJURSERIEN(トシユキフクダ ユールセーリエン)。スウェーデン語で、福田利之の動物シリーズという意味になります。第一弾の「招き猫」に続いて、第二弾のテーマは「寒い国の生き物たち」。手元に置いておきたくなるような陶磁器のホッキョクウサギ、ホッキョクギツネ、イヌイット、イッカク、ペンギン、シロクマ、トナカイを制作しました。そして今回の展覧会に合わせて描きおろした原画も展示します。楽しんでいただけましたら幸いです。

福田利之

プロフィール

福田利之 l ふくだ としゆき

スピッツのCDや町田そのこ「52ヘルツのくじらたち」カズオイシグロ「クララ とお日さま」の装画、絵本、雑貨制作等、様々なジャンルの仕事を手がける。

2018年 吉祥寺美術館にて大規模な展覧会を開催  詳細

2024年 中外陶園とのコラボレーション「TOSHIYUKI FUKUDA DJURSERIEN」 がスタート

主な著書、絵本に「福田利之作品集3」「福田利之といくフィンランド」(玄光社)「あのこはね」(ポプラ社) 「くりさぶろう」(ケンエレブックス)堀込高樹との共著「あの人が歌うのをきいたことがない」(888 books) 高橋久美子との共著「赤い金魚と赤いとうがらし」甲斐みのりとの共著「ふたり」(ミルブックス)山下哲との共著「ぼくはうさぎ」(あかね書房)池田朗子との共著「ねずみのシーモア」(あかね書房)目黒実との共著「祈る子どもたち」(アリエスブックス)藤本智士との共著「baby book」(コクヨS&T)など。

WEB:https://to-fukuda.com

Instagram:@tofu4cyome

写真:黒澤義教

関連イベント

本展関連イベントとして、11月22日(土)には、福田利之さんが作品の制作背景やものづくりへのこだわり、本展に込めた思いを語るトークイベントとギャラリーツアーを実施します。また、福田利之さんがCDジャケットのイラストを手がけるなど、親交の深いシンガーソングライターの山田稔明さんをゲストに迎え、アコースティックライブも開催します。

開催日時: 2025年11月22日(土)

     13:00 – 14:00 トークイベント  

     14:00 – 14:30 ギャラリーツアー

     14:30 – 15:30 アコースティックライブ

会場: STUDIO 894 ギャラリー

    住所/愛知県瀬戸市薬師町1番地 STUDIO 894内 MAP

トーク登壇者: 福田利之

        塚本太朗(STUDIO 894 ディレクター)

                      モデレーター/石倉夏枝

アコースティックライブ:山田稔明

定員: 20名

参加費: 2,000円(税込)

申込方法: 下記サイトよりお申込みをお願いします。

https://reserva.be/studio894workshop/reserve?mode=service_staff&search_evt_no=c7eJwzsbQwNTQAAARsATw

*定員に達し次第締め切らせていただきます。予めご了承ください。

<山田稔明 プロフィール>

1973年生まれ、佐賀県出身。バンド「GOMES THE HITMAN」で1999年にメジャーデビュー。ソロ名義での音楽作品発表や執筆も行う。福田利之氏のイラストをフィーチャーした作品に『新しい青の時代』『Christmas Songs』がある。愛猫家としても知られインスタグラム(@toshiakiyamada)でも多くのフォロワーを持つ。愛猫はポチ実(チミ)、10年通い猫だったチミママ(ママン)を家族に迎えた。最新作は猫の歌ばかりを集めた『シャーとニャーのはざまで』。K-mixにて 「 PRIMECATS RADIO」(毎週日曜 18:30~18:55)のパーソナリティも務める。

オフィシャルブログ:https://toshiakiyamada.blog.jp

Instagram:@toshiakiyamada

STUDIO 894について

STUDIO 894 ギャラリーを有する、愛知県瀬戸市薬師町に2023年にオープンした瀬戸のやきもの体験型複合施設。古来の陶磁器窯のうち、中世から現在までやきものづくりが続く「日本六古窯」のひとつであり、1000年以上の歴史を誇る日本屈指の生産地 瀬戸で、瀬戸のやきものの魅力を発信し、新たな価値を提案しています。 施設内は、『体験する』『鑑賞する』『憩う』をテーマに、絵付け体験を通して世界に一つだけのやきものづくりができるスペース、国内外で活躍するアーティストの個展やプロジェクトの展示を行うギャラリー、瀬戸の器で提供するコーヒースタンドで構成。施設全体がコミュニケーションの場となることで街の賑わいを創出し、 瀬戸のやきものの多様な魅力を体感できる空間となることを目指しています。

https://studio894.jp

<STUDIO 894 ギャラリー 過去の展覧会>

2023年 てらおかなつみ  “犬の絵展” 水元さきの “WATER”

2024年 millitsuka  “Looking 街 around”

    福田利之  “TOSHIYUKI FUKUDA DJURSERIEN manekineko/招き猫”

    岡山富男・おかやまなおこ   “岡山富男 おかやまなおこ 2人展”

    tupera tupera  “tupera tuperaの寄り添い招き猫 展”

    ミロコマチコ  “ミロコマチコ展 ねこ そら もよう”

2025年 鈴木マサル  “CERAMIC ART EXHIBITION -平面と立体の境界-“

    藤城成貴  “MAG MANEKI 展”

    unpis  “BowWow Meow”

STUDIO 894
STUDIO 894

株式会社中外陶園について

1000年以上の歴史と伝統を持つやきものの街 瀬戸において、1952年の創業以来「薬師窯」の窯銘で干支置物、招き猫など、縁起置物や四季折々の季節飾りなどを手掛け続ける陶磁器工芸メーカー。“心に届くやきものづくり”を掲げる企業理念のもと、社内で企画・デザインから製造まで一貫生産を行い、日本全国のみならず、中国、台湾、香港など海外でも幅広く販売。近年では、「BEAMS JAPAN」や「中川政七商店」など、さまざまなブランドやショップとのコラボレーションアイテムも展開し、常に時代の流れを汲んだ感性を大切に、次世代に継承するやきものづくりに取り組んでいます。

また、約5000点のコレクションを所蔵する「招き猫ミュージアム」や、こだわりのカフェとアートギャラリーを併設する絵付け体験施設「STUDIO 894」を運営。2025年9月には、1997年開店の瀬戸の土と職人の手しごとによる縁起物を取り扱うショップ「おもだか屋」を、“暮らしに寄り添う品々に出会える場”をコンセプトにリニューアルしました。瀬戸のやきものにまつわるさまざまな場や体験を通して、地域の魅力を発信し続けています。

https://www.chugaitoen.co.jp

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

Most Popular

Recent Comments