10月11日(土)・12日(日)に相模原市立博物館及びJAXA相模原キャンパスにて開催。 相模原市が誇る“宇宙のまち”の魅力を五感で楽しむ2日間がやってきます!

アートや音楽、グルメなどを通じて「宇宙を身近に感じられるまち さがみはら」を体感できるイベント「宇宙交差天 SAGAMIHARA」について、プラネタリウムライブをはじめ、イベントの詳細が決定しました!
会場は、世界初「10億個の星×8K映像」が融合したプラネタリウムを擁する相模原市立博物館と、JAXA(宇宙航空研究開発機構)相模原キャンパス。宇宙を体感する5つの特別なコンテンツで来場者の想像を超える体験が待っています。
「宇宙交差天」オフィシャルサイト https://sagamihara-uchukousaten.studio.site/
・相模原市が宇宙「推し」の理由
JAXA相模原キャンパスがある相模原市では、宇宙を身近に感じられるまちづくりを進めています。最寄り駅であるJR淵野辺駅では、「銀河鉄道999」の発車メロディが流れ、駅周辺の通りや地元商店会には宇宙に関連した名称が付けられています。
JAXA相模原キャンパスに隣接する博物館には惑星探査機「はやぶさ」の原寸大レプリカの展示や県内有数のプラネタリウムがあり、このプラネタリウムは今年7月16日(水)にリニューアルオープンし、10億個の星々と8K全天周映像を同時に体験できる「世界初」のプラネタリウムとして生まれ変わりました。


・「宇宙交差天 SAGAMIHARA」とは
いろんな人が、あらゆる宇宙と、出会うまち
人と宇宙、人と人、出会いが点と点で交差して、つながって、やがて天のように広がっていく。
誰にでもひらかれた宇宙があるまち、相模原。
博物館プラネタリウムのリニューアルオープンを契機として、「宇宙を身近に感じられるまち さがみはら」をより広く発信することを目的としたさまざまな特別企画を展開する上でのコンセプトワード、それが「宇宙交差天 SAGAMIHARA」です。
・「宇宙交差天 SAGAMIHARA」開催概要
【開催日】
令和7年10 月11 日(土)、12 日(日)11:00〜17:00
※各プログラムによって実施時間が異なります
【会場】相模原市立博物館(相模原市中央区高根3 丁目1-15)
URL:https://sagamiharacitymuseum.jp/information/koutsuu_annai/
JAXA相模原キャンパス(相模原市中央区由野台3 丁目1-1)
URL:https://www.jaxa.jp/about/centers/sagamihara/index_j.html
・イベントで体験できる5つの「宇宙」コンテンツ
①宇宙クリエイターズマーケット
多彩なクリエイターが全国から集い、宇宙をテーマに制作したアクセサリーや雑貨、アート作品、アパレルなどを展示・販売するマーケット型イベントです。
【会場】博物館 1階 特別展示室

②プラネタリウムLIVE
世界初「10億個の星×8K映像」が融合したプラネタリウムで、蓮沼執太氏による特別ライブを開催します。
※入場無料・要事前申込
※定員に達したため、申込は終了しました。
【会場】博物館 プラネタリウム
【日時】10月12日(日)12:30~13:15
(12:00 開場)

③大木伸夫氏(ACIDMAN) 監修プラネタリウム作品の上映
“生命”“宇宙”をテーマにした壮大な世界を表現し続けている3 ピースロックバンド・ACIDMAN の大木伸夫氏が監修したプラネタリウム作品「星はここにある~music by ACIDMAN~」を上映します。
【会場】博物館 プラネタリウム
【日時】10月12日(日)
①14:30~15:00(14:20開場)/入場無料
②16:00〜16:30(15:50開場)/入場無料

④宇宙グルメ・みんなの宇宙スペース
市立博物館駐車場や2階休憩コーナー、JAXA相模原キャンパス内の食堂や売店で来場者に宇宙がテーマの限定フードやスイーツを提供。
相模原市内のジェラート店「Megu Gelato」やシフォンケーキ&タルト専門店「felice」など、人気店舗も参加します。
【会場】博物館駐車場、2階休憩コーナー
JAXA相模原キャンパス食堂
(10月12日(日)11時~14時のみ)

⑤宇宙アート展示
クリエイターによる宇宙アート作品約10点を展示。イベント終了後も約1か月間、JAXA相模原キャンパス交流棟にて継続展示します。
【期間】10月12日(日)~11月16日(日)
【会場】JAXA相模原キャンパス交流棟

「宇宙交差天 SAGAMIHARA」のオリジナルキャラクターが誕生
イベントの実施にあたり、「宇宙交差天 SAGAMIHARA」のオリジナルキャラクターが誕生しました。本イベントを盛り上げる個性豊かな宇宙人たちが会場内周辺には様々な宇宙人が登場します。

宇宙スケール案内看板を設置
淵野辺駅、相模原駅及び橋本駅から、JAXA相模原キャンパスと博物館へ向かう導線上に、距離感を「宇宙スケール」で可視化した案内サインや横断幕を設置しました。通常の距離表示ではなく「宇宙の尺度で距離を感じる」ユニークな表示により、街を歩きながら自然と宇宙のスケール感に触れられる取り組みです。

宇宙デザインコンテスト結果発表
7 月16日(水)~8月17日(日)の期間で実施いたしました「宇宙交差天 SAGAMIHARA」グッズデザインコンテストについて、次のとおり特賞を選定いたしました。
入賞作品は「宇宙交差天 SAGAMIHARA」の宇宙クリエイターズマーケットにおいて、展示いたします。魅力あふれるグッズをぜひ会場にてご覧ください。
