木曜日, 9月 18, 2025
ホームイベント東京藝大「平成藝術賞」受賞作家の作品が、世田谷に集結!平成記念美術館 ギャラリー100回目の企画展開催

東京藝大「平成藝術賞」受賞作家の作品が、世田谷に集結!平成記念美術館 ギャラリー100回目の企画展開催

「平成記念美術館 ギャラリー」(平成建設 世田谷支店1F併設)は、「東京藝術大学 平成藝術賞 受賞作家8人の現在『藝術の模索』」を、2025年10月16日(木)より開催いたします。

株式会社平成建設が運営する「平成記念美術館 ギャラリー」(平成建設 世田谷支店1F併設)は、記念すべき100回目の企画展として、「東京藝術大学 平成藝術賞 受賞作家8人の現在『藝術の模索』」を、2025年10月16日(木)より開催いたします。

本展では、東京藝術大学にて、「平成藝術賞※」を受賞した作家8名の、過去から現在に至る作品群を展示し、その創作の軌跡と未来への展望を紐解きます。作品に込められた瑞々しい感性や、既成概念にとらわれない表現は、見る人にとって大きな刺激となり、未来のアートの可能性を感じさせてくれるでしょう。

また、本展期間中の10月17日、18日には、「箱庭×おく」プロジェクトによるワークショップも開催いたします。

※平成藝術賞とは…

2015年に平成建設が創設した、東京藝術大学の学生への奨学金制度。次世代の美術界を担う芸術家および研究者の人材育成を目的とし、日本画、油画、彫刻、工芸、デザイン、建築、先端芸術表現、芸術学の8分野における優秀な学生を対象としています。

■開催情報

東京藝術大学 平成藝術賞 受賞作家8人の現在『藝術の模索』

  • 会期: 2025年10月16日(木)~11月28日(金)

  • 時間:10:00~18:00

  • 休館日: 日曜日・祝日

  • 観覧料: 無料

  • 会場: 平成記念美術館 ギャラリー(平成建設 世田谷支店1F併設)

  • 所在地:東京都世田谷区桜3-25-4※無料駐車場あり

  • TEL:03-3426-1103

  • 主催: 株式会社平成建設

  • Web:https://www.heiseikensetu.co.jp/gallery/exhibition/next.html

本企画展の見どころ

「ハレ」/七宝 常信 朋子(第1回 平成藝術賞受賞/東京藝術大学大学院 美術研究科 工芸専攻修了)
「さんま」/七宝 常信 朋子(第1回 平成藝術賞受賞/東京藝術大学大学院 美術研究科 工芸専攻修了)

「平成藝術賞」受賞作家の”現在”を追う、貴重な機会

今回の企画展は、東京藝術大学の卒業制作展で特に優秀な作品に贈られる「平成藝術賞」の過去の受賞者8名に焦点を当てています。作家たちが卒業制作展で披露した輝かしい才能が、その後の創作活動を経てどのように進化し、深化してきたのか。その軌跡と現在地を辿ることができる貴重な機会です。

異なる才能・響き合う個性

日本画、油画、彫刻など、異なる分野の作品が一つの空間で響き合うことで、それぞれの世界観が際立ち、来場者に新たな発見と感動をもたらします。日本の美術界を牽引する存在へと成長する可能性を秘めた作家たちの、まだ広く知られていない作品にいち早く触れることができます。

「Helping Hands」/パフォーマンス 吉野 俊太郎(第3回 平成藝術賞受賞/東京藝術大学大学院 美術研究科 彫刻専攻修了)
「すずめ」/彫刻 鷲野 愛未(第2回 平成藝術賞受賞/東京藝術大学大学院 美術研究科 デザイン専攻・設計研究室修了)

▼本件に関するお問い合わせ先▼
広報担当:安藤
TEL:055-962-1000/E-mail:masakazu_ando@heiseikensetu.co.jp

■参加作家紹介

「はれのことぶき」常信 朋子
「瞬刻」鷲野 愛未
「呼吸する窓」諸岡 亜侑未
「《Plinthess》」吉野 俊太郎
「空中散歩」安河内 蘭
「抵抗と受容のパッケージ」新井 毬子
「草」林 菜穂
「Tatami」浅野 ひかり

※展示作品は、掲載写真と異なる場合がございます。

ワークショップも同時開催

「箱庭×おく」ワークショップリーフレット

会期中「箱庭×おく」による、ワークショップも開催いたします。またゲストに哲学博士の清水将吾氏を迎え、対談も実施。特別な体験を提供します。

■「箱庭×おく」2日間限定ワークショップ

  • 会期: 2025年10月17日(金)13:00~15:00/10月18日(土)15:00~17:00

  • 参加費:2,000円(要予約) ※鑑賞のみの場合無料、 出入り自由

  • 会場: 平成記念美術館 ギャラリー(平成建設 世田谷支店  地下1F会議室)

  • 所在地:東京都世田谷区桜3-25-4※無料駐車場あり

  • Web:https://moro-oka.jimdofree.com/haco-oku/

展示風景(1F展示室)

平成建設だからこその、美と感性を育むギャラリー

平成記念美術館 ギャラリーは、職人の育成を手がける株式会社平成建設が運営しています。

このたび、平成記念美術館 ギャラリーは、記念すべき第100回目の企画展「東京藝術大学 平成藝術賞 受賞作家8人の現在『藝術の模索』」を開催する運びとなりました。本展は、平成建設が長年にわたり行ってきた若手アーティスト支援の集大成として、東京藝術大学の卒業制作展で特に優れた才能に贈られる「平成藝術賞」の受賞作家に焦点を当てたものです。優れた才能を社会に紹介し、彼らが活動を続ける機会を提供することは、企業が文化活動を通じて社会に貢献できる重要な使命だと考えています。

我々平成建設は、若きアーティストたちの瑞々しい感性や挑戦的な表現に触れる貴重な機会となる本展が、ご来場いただく皆様の心を豊かにすることを願っています。これからも、職人として美を追求する姿勢を大切にしながら、アートを通じて人と社会をつなぎ、豊かな未来を創造するための活動を続けてまいります。

授賞式の様子

「平成藝術賞」の取り組み

平成建設は、東京藝術大学への寄付を通じて「平成藝術賞」を設け、学生を支援しています。

優れた才能を持つ学生に贈られる「平成藝術賞奨学金」の授与は、2025年6月で11回目を迎えました。

※平成藝術賞の受賞者発表は毎年1月に実施され、授賞式は3月に行われます。

平成建設世田谷支店1階に併設しています
2階では住宅ショールームとアートの融合をテーマに展示も

■平成記念美術館 ギャラリー

▼本件に関するお問い合わせ先▼
広報担当:安藤
TEL:055-962-1000/E-mail:masakazu_ando@heiseikensetu.co.jp

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

Most Popular

Recent Comments