火曜日, 9月 9, 2025
ホーム人物【BS日テレ】冨永愛「実は私も愛用しています」置いただけのトマトが片手でスパッと切れる!福井県の越前打刃物・高村刃物製作所を取材

【BS日テレ】冨永愛「実は私も愛用しています」置いただけのトマトが片手でスパッと切れる!福井県の越前打刃物・高村刃物製作所を取材

「冨永愛の伝統to未来」9月10日水曜よる10時放送 「福井県・越前打刃物」

毎週水曜よる10時放送の「冨永愛の伝統to未来~ニッポンの伝統文化を未来へ紡ぐ~」9月10日の放送では、冨永愛が約700年の歴史を持つ福井県の越前打刃物を訪ね、世界の一流シェフらが愛用する、その驚異の切れ味を生み出す匠の技とは?

今回は、刃物産地として全国で初めて国の伝統的工芸品に指定された越前打刃物を制作している「高村刃物製作所」3代目・高村光一さんを取材。

実は、冨永もここの包丁を愛用しており「今回どうしても訪ねたい」と願っていた工房だ。その切れ味に多くのプロの料理人を魅了され、イタリアンの巨匠・落合務シェフの包丁も高村さんが手がけている。

特徴は「熟れたトマトを置いたまま、手で押さえずにスライスできる」ほどの切れ味。この切れ味を生み出しているのは、刃を叩いて成形する「鍛造(たんぞう)」という技法。その極意に迫る。

さらに家庭でもできる、切れ味を保つ「研ぎの極意」も伝授していただく。

 

番組では、越前打刃物の伝統を守りながら、新しい挑戦を続ける「タケフナイフビレッジ協同組合」も紹介。

ここは複数の刃物会社が共同運営し、多数の伝統工芸士が在籍する施設で、鍛冶や研ぎ職人の作業風景を無料で見学できるほか、ものづくりを「見る」「学ぶ」「作る」「買う」ことができる総合施設だ。

さらに、タケフナイフビレッジを含む「越前打刃物」、「越前漆器」「越前和紙」「越前箪笥」「越前焼」「眼鏡」「繊維」の7産地の工房・企業を一斉に開放する工房見学イベント「RENEW(リニュー)」の魅力も紹介する。

 

「冨永愛の伝統to未来 越前打刃物編」は、BS日テレで9月10日(水)よる10時から放送。さらに番組公式SNSでは、ロケ時の冨永愛の貴重なオフショットなども配信中。

プレゼントキャンペーン

番組をご覧の方1名様に「高村刃物製作所の包丁」を抽選でプレゼント。

番組内で応募に必要なキーワードを発表!応募方法などの詳細は、9月10日(水)よる7時に番組HPで公開。

【番組名】冨永愛の伝統to未来~ニッポンの伝統文化を未来へ紡ぐ~

【放送日時】毎週水曜よる10時

【放送局】BS日テレ

【出演者】冨永愛

【クレジット】ⒸBS日テレ

【番組概要】

冨永愛が全国各地を訪ね、その土地に根付く「伝統文化」を紹介します。

先人たちから受け継がれてきた「伝統」の素晴らしさを伝えるとともに、

後継者問題など伝統文化が置かれている「現状」、そして進むべき「未来」を

探っていきます。

 

【番組HP】https://www.bs4.jp/dentotomirai/

【番組公式X】https://twitter.com/dentomirai

【番組公式YouTube】https://www.youtube.com/@dentoumirai

【番組公式TikTok】https://www.tiktok.com/@dentomirai

【番組公式Instagram】https://www.instagram.com/bs4_dentou_mirai/

 

素材に関して、本件記事以外の用途での二次使用はできませんのでご注意ください。

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

Most Popular

Recent Comments