〜ジュニアスイート展示作品を1階ギャラリースペースにて一般公開〜
株式会社TRIAD(本社:東京都、代表取締役:倉持 正之、以下:TRIAD)が京都に保有する“アートコレクターの住まい”をコンセプトにしたnode hotel (ノードホテル / 所在地:京都市中京区四条西洞院上ル蟷螂山町461(運営会社:株式会社CANATA))の1階ギャラリースペースにて、2025年9月19日(金)〜10月26日(日)の期間、同ホテルジュニアスイート客室(402号室、502号室、505号室)に展示中の4名の作家による作品展を開催いたします。
今回展示するのは、田中健太郎、森山大道、ティファニー・ブエル、ピエール・マリ・ブリッソンの4名の作家の近年作を中心としたコレクションです。宿泊者のみならず、一般のお客様にもご鑑賞いただける機会となります。

出展作家紹介
田中 健太郎
1977年滋賀県生まれ。1999年名古屋造形芸術大学卒業。国内外での個展で作品の制作と発表を続けながら、企業やブランドとのコラボレーションや壁画など様々なプロジェクトに勢力的に取り組んでいる。繊細なレイヤーと静寂の中に漂う哀愁を特徴とし、凛とした動植物たちを描き出している。
森山 大道
1938 年大阪府池田市生まれ。デザイナーから転身し、岩宮武二、細江英公の助手を経て、1964年にフリーの写真家として活動を始める。1967年『カメラ毎日』に掲載した「にっぽん劇場」などのシリーズで日本写真批評家協会新人賞を受賞。
サンフランシスコ近代美術館(1999年・メトロポリタン美術館、ジャパンソサイエティー(ニューヨーク)巡回)、国立国際美術館(2011年)、テートモダン(ロンドン)で行われたウィリアム・クラインとの合同展(2012~13年)他、国内外で大規模な展覧会が開催されている
ティファニー・ブエル
フランスと日本にルーツを持ち、パリを拠点に活動するアーティスト。毎年夏に書家であった日本の祖父のもとで育まれた所作から生まれた初期の抽象表現を経て、現在は植物や動物、そして夢幻的な世界を探求している。
2018年、メゾン・モワナ(LVMH)とのコラボレーションで注目を集め、翌年には Asia Now に出展。2020年にはパリ造幣局や工芸博物館でのグループ展に参加。2025年にはエルメスの店舗として最大規模であるセーブルバビロン店のウィンドウディスプレイのアートワークを手掛け、活動の幅が広がりを見せている。
ピエール・マリ・ブリッソン
1955年 フランスオルレアン生まれ。現在は南仏カマルグ地方を拠点に制作を行う。生まれ育ったオルレアンには遺跡があり、幼い頃から古代文明に魅了される。1975 年 19 歳で地元の美術館で初の展覧会を開催。 1979年からは、パリに拠点を移しパスニックスタジオで制作を開始。
現在、作品はカルティエ財団、ニューヨーク・ユダヤ博物館、フランス国立図書館などに収蔵されている。

コレクション展展示概要
日時 : 2025年9月19日(金)〜2025年10月26日(日)
時間:11:00-17:00 ※会期中無休
会場 : node hotel 1階 京都市中京区四条西洞院上ル蟷螂山町461
主催 : 株式会社CANATA
企画:株式会社hatch
協力 : 株式会社Voyages
入場料 :無料
本展に関する問い合わせ先:contact@kaichixart.com
※本展の出品作品は全て購入が可能です。
U R L : https://nodehotel.com
※諸事情により内容が変更になる場合がございます。ご来場前にホテルの公式サイトにて最新情報をご確認ください。
node hotelについて
京都の中心部である京都四条烏丸エリアに位置する「node hotel」は、暮らしの中でアートを身近に感じられる、アートコレクターの住まいのようなホテルとして非日常の贅沢ではなく、理想の暮らしを体験する場所として 2019 年に誕生しました。シンプルな佇まいの中にアートが調和し、オーセンティックな家具や装飾品が洗練された空間を演出しています。全 25 室のホテル内には世界中のギャラリー、アートフェアでコレクションしてきたアーティストの作品が飾られています。
株式会社TRIAD
代表取締役:倉持 正之
資本金:1億円
所在地:東京都港区南青山2丁目26−1
事業内容:不動産投資事業/不動産管理事業/不動産開発及びリノベーション事業/不動産資産価値向上事業(一時保有含む)/不動産特定共同事業
URL : https://triad.company/
アライアンスパートナー
COZUCHI(コヅチ):https://cozuchi.com/ja/
COMMOSUS(コモサス):https://commosus.jp/
プロジェクト
Visional City Design Competition(ビジョナルシティデザインコンペティション):https://www.vcdc.jp/