岩手異彩化プロジェクトの一環。市内中心部でのアートバナー掲示とオリジナルうちわで”異彩”と出会い、繋がる夏を届けたい

株式会社ヘラルボニー(以下、ヘラルボニー)は、2025年8月1日(金)~4日(月)に開催される「盛岡さんさ踊り」に合わせて8月1日(金)から契約作家・鳥山シュウ氏のアートを用いたオリジナルうちわを配布。(※ヘラルボニー旗艦店ISAI PARK、東京常設店HERALBONY LABORATORY GINZAと同市内・岩手銀行本店前にて数量限定で配布)また岩手銀行本店には鳥山氏の同作品を用いたアートバナーを7月より掲示しており、盛岡の夏の風物詩である祭りを、異彩を放つ作家のアートで彩ります。
取り組みの背景
本取り組みは、ヘラルボニーと株式会社岩手銀行(本社:岩手県盛岡市/ 代表取締役頭取:岩山徹)が推進する「岩手異彩化プロジェクト」の一環であり、岩手に暮らす一人ひとりがありのままに活躍できる包括的な社会の実現を目指すものです。
ヘラルボニーの拠点である岩手・盛岡から掲げるのは、プロジェクトを通じて連携する企業と共に地域課題を解決し、また、アートが日常に溶け込む風景を創り出すことで「障害=欠落」というイメージ変容を岩手から促進していくことです。
この度は「さんさ踊り」という盛岡を代表する祭りの中でアートを届けることで、これまで障害のある作家が描いた作品に触れたことがなかった方々が異彩を放つアートに出会うきっかけを創出し、県内外から祭りに訪れる方々が多様性について考える機会となるべく企画が立ち上がりました。
さんさ踊りのメイン会場となる中央通りを作家のアートバナーが飾り、街を行き交う人々がアートで彩ったうちわを手に祭りを楽しむ。異彩が溶け込んだ街の景色を、わたしたちは岩手の地から全国に広めていきたいと考えています。

<アートバナー掲示について>
掲示日時:2025年7月14日~2025年8月4日(月)まで
掲示場所:岩手銀行本店前
岩手県盛岡市中央通一丁目2-3


<うちわ配布について>
配布日時:2025年8月1日(金)17時~(数量限定。無くなり次第、終了)
配布場所:HERALBONY ISAI PARKと岩手銀行本店前にて
岩手県盛岡市菜園1-10-1パルクアベニュー・カワトク1階
※うちわに記載されているQRコードを読み込んでいただきますと、スマートフォン用オリジナルアート壁紙がダウンロード可能です。ぜひお手元でも異彩を放つアートをお楽しみください。
起用作家・アート
これまで数多く岩手や盛岡を題材とした作品を描いている鳥山シュウ氏。祭りの活気と太鼓や笛の音が今にも聞こえてきそうな「さんさ踊り」は、岩手異彩化プロジェクトのために特別に描かれました。緻密に表現された祭りの風景をご覧ください。


鳥山シュウ / Shu Toriyama
(やまなみ工房 滋賀県)
2002年生まれ、滋賀県在住。2023年から「やまなみ工房」に在籍。大好きなアニメやゲームキャラクターを模写することから絵を描く楽しみを持った少年期から、彼の世界観は更なる広がりを見せるようになった。細やかで緻密な線の集合体で描かれた動物や風景、妖怪やモンスターのような生き物が楽し気に生活する街並み等、彼の頭の中のイメージそのままが絵に映し出されている。絵を描くことで人とのつながりが生まれ、夢を実現させるための活力であると、彼の創作への意欲が絶えることはない。
岩手異彩化プロジェクトとは
「異彩の力で産業を創り、社会を前進させる」をプロジェクトのミッションとし、地域企業との協働によりアートを使ったまちづくりなどで一人ひとりがありのままに活躍できる社会の実現を目指します。
岩手銀行はプロジェクトのメインパートナー参画第1号で、岩手から異彩を放つ事業の企画立案や推進を2024年4月から2027年3月までの3年間にわたり行っており、2024年9月には地元の野外音楽フェス「いしがきMUSIC FESTIVAL」にて作家のライブペインティングを、同年12月には岩手銀行の経営層を対象としたDE&I(ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン)研修などを実施しております。


※参考プレスリリース
ヘラルボニー、岩手から異彩を、放つ。地元企業を対象とした「岩手異彩化プロジェクト」を提供開始。 | 株式会社ヘラルボニーのプレスリリース
※参考note
ヘラルボニーの異彩が導くDE&I研修プログラムを岩手銀行が受講|ヘラルボニー
ヘラルボニーは今後も岩手企業の皆さまと共創し、アートを用いたインクルーシブなまちづくりの実現と新たな文化の創出を推進してまいります。
【株式会社ヘラルボニー概要】
「異彩を、 放て。」をミッションに、障害のイメージ変容と福祉を起点に新たな文化の創出を目指すクリエイティブカンパニー。障害のある作家が描く2,000点以上のアート作品をIPライセンスとして管理し、正当なロイヤリティを支払うことで持続可能なビジネスモデルを構築。自社ブランド「HERALBONY」の運営をはじめ、企業との共創やクリエイティブを通じた企画・プロデュース、社員研修プログラムを提供するほか、国際アートアワード「HERALBONY Art Prize」の主催など、アートを軸に多角的な事業を展開しています。2024年7月より海外初の子会社としてフランス・パリに「HERALBONY EUROPE」を設立。
会社名:株式会社ヘラルボニー / HERALBONY Co.,Ltd.
所在地:岩手県盛岡市開運橋通2-38(本社)、〒104-0061 東京都中央区銀座2丁目5−16 銀冨ビル3F受付(東京拠点)
代表者:松田 崇弥、松田 文登
コーポレートサイト:https://www.heralbony.jp
オンラインストア:https://store.heralbony.jp/
アートデータにおける著作権表示のお願い:
本文書に掲載されているアート作品の画像データは、すべて著作権者の貴重な作品です。これらの写真を使用する際には、必ず作品タイトルと作家名をご記載ください。