水曜日, 7月 23, 2025
ホームイベント【公開講座】ヤーッコ サーリー特任准教授 就任記念『フォトリアルの追求Unreal Engineによる映像制作』(参加無料)

【公開講座】ヤーッコ サーリー特任准教授 就任記念『フォトリアルの追求Unreal Engineによる映像制作』(参加無料)

2024年7月25日(木)16:00-17:30(要予約/入場無料/定員100名)

文部科学省認可の株式会社立の大学として、デジタルコンテンツと企画・コミュニケーションを学ぶデジタルコミュニケーション学部(4年制大学)と、理論と実務を架橋し新たなビジネスを生み出すデジタルコンテンツ研究科(専門職大学院)を設置するデジタルハリウッド大学(DHU、所在地 東京・御茶ノ水、学長 杉山知之)では、7月25日(木)に『ヤーッコ サーリー特任准教授 就任記念公開講座 -フォトリアルの追求 Unreal Engineによる映像制作-』を開催いたします。一般の方も無料でご参加いただけます。

【公開講座】ヤーッコ サーリー特任准教授 就任記念『フォトリアルの追求Unreal Engineによる映像制作』(参加無料)のサブ画像1

【公開講座概要】

CGアーティスト、3Dアーティストとして、フォトリアルを追求した作品を数多く手掛けてきたヤーッコ氏。昨年は、Unreal Engine 5でJR代々木駅のホームを再現した動画が本物と見紛うほどのクオリティであると話題になりました。今回の講座では、これまで制作した作品とメイキング、そしてUnreal Engineを活用した映像制作がどのように変化していくのかを語っていただきます。映像クリエイターとして、プロになるためのスキルや学び方について知ることができます。

 

日時:2024年7月25日(木) 16:00-17:30

申込:https://tokubetsukougi0725.peatix.com/

※開催の詳細はページ下部をご覧ください。

【公開講座】ヤーッコ サーリー特任准教授 就任記念『フォトリアルの追求Unreal Engineによる映像制作』(参加無料)のサブ画像2

【公開講座】ヤーッコ サーリー特任准教授 就任記念『フォトリアルの追求Unreal Engineによる映像制作』(参加無料)のサブ画像3

【公開講座】ヤーッコ サーリー特任准教授 就任記念『フォトリアルの追求Unreal Engineによる映像制作』(参加無料)のサブ画像4

【登壇者】

【公開講座】ヤーッコ サーリー特任准教授 就任記念『フォトリアルの追求Unreal Engineによる映像制作』(参加無料)のサブ画像5

ヤーッコ サーリー デジタルハリウッド大学 特任准教授 

株式会社SonaGraf CEO, Content Lead

 

3Dアーティストとして17年の経験を持ち、数々の賞を受賞。New York Institute of Photographyを卒業、フォトグラファーとしての顔も持つ。

複数のCGプロダクションでアート・リードを務め、バーチャル・プロダクションの環境チームを率いてきた。

過去には、アドビ株式会社にてAEC企業向けにSubstance 3Dツールのデモンストレーションを担当。 フリーランスを経て、2022年に株式会社SonaGrafを立ち上げる。

 

・モデレーター 高橋 光輝 (デジタルハリウッド大学 学部長 教授)

 

【開催概要】

ヤーッコ サーリー 特任教授 就任記念公開講座(要予約/入場無料)

-フォトリアルの追求Unreal Engineによる映像制作-

 

日時:2024年7月25日(木) 16:00-17:30

 

申込:https://tokubetsukougi0725.peatix.com/

※定員に達し次第、締め切らせていただきます。(先着申込順)

 

会場:デジタルハリウッド大学・駿河台キャンパス

   東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティ アカデミア3F

   (交通アクセス)

   JR「御茶ノ水駅」聖橋口より徒歩1分、東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」直結、

   丸ノ内線「御茶ノ水駅」より徒歩4分

 

参加費:無料

 

定員:100名

 

【デジタルハリウッド大学[DHU]とは】

https://www.dhw.ac.jp

 

2005年4月、文部科学省認可の株式会社立の大学として東京・秋葉原に開学(現在の所在地は東京・御茶ノ水)。デジタルコミュニケーション学部(4年制大学)とデジタルコンテンツ研究科(専門職大学院)を設置している。

 

デジタルコミュニケーション学部では、不確実で予測不能な未来を自分らしく生き抜く力を身につける。 デジタルコンテンツ(3DCG/VFX、VR/AR、ゲーム、映像、グラフィック、Webデザイン、メディアアート、プログラミング等)と企画・コミュニケーション(ビジネスプラン、マーケティング、広報PR等)を産業界の第一線で活躍する教員から幅広く学べる一学部一学科制を採用。さらにグローバル人材を育成するために外国語の重点的な学習プログラムを備え、留学を推進している。世界43か国・地域出身の学生が在籍し、御茶ノ水駅前で多様性に富むキャンパスを運営している。

 

デジタルコンテンツ研究科では、超高度情報化社会においてデジタルコミュニケーションを駆使し、社会に変革を起こすリーダーを輩出すべく、創発的学究領域 [SEAD(Science/Engineering/Art/Design)]の4要素をバランス良く身につけ融合し、理論と実務を架橋する人材育成を行う。新規事業プランニングとプロトタイピングなど、院生のアイデアの実装およびスタートアップ支援により、「令和5年度大学発ベンチャー調査」(経済産業省)では全国大学中 13 位、私立大学中5位となっており、多数の起業家を輩出している。

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

Most Popular

Recent Comments