1965 年の日韓国交正常化から 60 年となる節目に合わせ、横浜美術館と韓国の国立現代美術館との共同企画により開催します!

横浜美術館リニューアルオープン記念展の最後を飾る企画展として、「いつもとなりにいるから 日本と 韓国、アートの 80 年」を開催します。
地理的にも文化的にも近しい他者として、長い歴史を歩んできた日本と韓国。 ドラマや映画、音楽、ファッション、メイクといった K カルチャーはいまや世界を席巻し、わたしたちに とって、韓国の文化はますます身近で、なくてはならないものになっています。 そんなとなりの国のことを、もっと知ってみたいと思いませんか。 この展覧会は、ゆたかな歴史を育んできた日韓両国のアートを通して、たがいの姿や関係性を、あたらしく 発見しようとするものです。
あるものの特徴をよく理解するためには、別のものと比べてみる、というとてもシンプルな方法があります。 アートを理解する時にも、この方法は有効です。 「いつもとなりにいるから」、刺激を与えあったり、時にぎくしゃくしたり―― 歴史的なわだかまりや政治的なまさつを、簡単にのり越えることはできません。 けれども、アートを入口に「おとなりさん」のことを考え、わたしたち自身を見つめ直すことは、これから 先もともに生きるための、勇気やヒントを得ることに繋がるはずです。
本展は、1965 年の日韓国交正常化から 60 年となる節目に合わせ、韓国の国立現代美術館との共同企画に より開催します。 同時に、「おかえり、ヨコハマ」「佐藤雅彦展 新しい×(作り方+分かり方)」につづき、 横浜美術館リニューアルオープンの理念である「多文化共生、多様性尊重」を表現します。

【本展のみどころ】
1.日韓の国公立美術館が、力を合わせて取り組む共同企画
両国の美術館が、およそ 3 年間のリサーチと準備期間を経て実現させる展覧会です。 横浜で開催後、2026 年 5 月から国立現代美術館果川でも開催します。
2. 50 組以上の作家による約 160 点の作品が、日韓両国から集う
韓国の国立現代美術館の所蔵品から優品 19 点が来日するほか、日本初公開の作品、本展のための新作 もご覧いただけます。
3. アートを通して、知られざる2国間の歩みをたどる、国際的にも初の大規模展示
1945 年以降の日韓美術の関係史をひも解く、はじめての展覧会です。 両国のアートを通して、わたしたちの現在地、そして、ともに生きる未来をみつめます。
■開催概要
横浜美術館リニューアルオープン記念展
いつもとなりにいるから 日本と韓国、アートの 80 年
Yokohama Museum of Art Reopening Inaugural Exhibition
“Art between Japan and Korea since 1945”
会 期:2025 年 12 月 6 日(土)~2026 年 3 月 22 日(日)
開館時間:10:00~18:00(入館は17:30まで)
休 館 日:木曜日、2025 年 12 月 29 日(月)~2026 年 1 月 3 日(土)
主 催:横浜美術館、国立現代美術館
協 賛:李熙健韓日交流財団
助 成:公益財団法人森村豊明会、公益財団法人野村財団、公益財団法人カメイ社会教育振興財団(仙台市)
イベント助成:公益財団法人ポーラ美術振興財団、公益財団法人吉野石膏美術振興財団
特別協力:国立国際美術館
協 力:みなとみらい線
後 援:駐日韓国大使館 韓国文化院、駐横浜大韓民国総領事館
観覧料:一般 2,000(1,900)円、大学生 1,600(1,500)円、中学・高校生 1000(900)円、 小学生以下無料、ペア券(一般2枚)3600円
※( )内は有料 20 名以上の団体料金(要事前予約[TEL:045-221-0300]、美術館券売所でのみ販売)
※オンラインチケット販売開始日:2025 年 11 月 1 日(土)予定
※障がい者手帳をお持ちの方と介護の方(1 名)は無料
※ペア券(一般2枚)は一般観覧券2枚組のセットです。一般観覧券を個別に2枚購入するより、400円お得なチケットです。2枚単位でご購入ください。2名様同時にご観覧する以外にも、1名様で別々の日に2回観覧も可能です。購入されたペア券を分配して別日にご利用いただけます。
※同時開催する横浜美術館コレクション展も、「いつもとなりにいるから」展チケットで観覧当日に限りご入場いただけます。
※一部、無料でご覧いただける作品があります。(ギャラリー8)
お問合せ:横浜美術館 TEL:045-221-0300(10:00~18:00 木曜休館)