来場者177名が若き才能に共鳴、次の挑戦へ
合同会社なにもの(所在地:東京都三鷹市、代表:矢内鉄朗。以下、”なにもの”)とシンニチ工業株式会社(所在地:愛知県豊川市、代表:木下雄輔。以下シンニチ工業)は、アートコンペティション「挑戦する若きアーティストたちへ 未来へつなぐアートプロジェクト」および受賞者作品展示会を開催し、2025年8月31日に無事終了しました。来場者は177名。若きアーティストと社会が出会い、次の挑戦へつながる共鳴の場となりました。

想いから始まった挑戦
”なにもの”は「夢見る学生で終わらせない」をビジョンに掲げ、「好き」な美術・芸術を学んだ若者が学びを社会につなげられる機会の創出に取り組んでいます。
シンニチ工業は「シンニチにしか出来ない価値で、すべての人を幸せにする」という理念のもと、鋼管メーカーとしての役割だけでなく、人と人、人と社会を結ぶ“パイプ役”を果たしたいと考えています。
この両社の想いが重なり、本プロジェクトが生まれました。
コンペから展示会までの歩み
2025年1月~3月に全国の学生を含む若手アーティスト19名から30作品もの応募があり、審査を
経て以下の入賞者が決定しました。
– 最優秀賞(恒久展示予定・賞金550,000円):ホウ ユウ(多摩美術大学 油絵専攻 3年)
– 優秀賞(シンニチ工業賞):田中 侑良(東京藝術大学 日本画専攻 2021年卒)
– 優秀賞(瀧上賞):髙田 剛伸(多摩美術大学 油画科 3年)
– 優秀賞(小島賞):上田 風花(武蔵野美術大学 日本画専攻 4年)
– 優秀賞(小さな美術館賞):馬場 寛之(武蔵野美術大学 日本画専攻 2023年卒)
– 優秀賞(AYD賞):寺前 有海(東京藝術大学 工芸科彫金専攻 2025年卒)
最優秀作品はシンニチ工業本社アートスペースに恒久展示予定。6名による展示会は8月26日~31日(関係者によるレセプションを8月25日に開催)に日本橋兜町の株式会社白水社様本社で開催され、来場者177名を迎えました。
来場者の声― 熱量と新鮮な視点に触れ、社会実装への可能性を実感 ―
・「想像以上に熱を感じた」
・「CSRや街づくりに展開できそう」
・「若者ならではの視点に価値を感じた」
・「新鮮な感性に驚かされ、オフィスにも飾りたい」
・「学生支援の必要性を実感した」
学生・入賞者の声― 見てもらう喜びと覚悟、そして挑戦を続ける決意 ―
・「自分の作品に反応があることが嬉しい」
・「誰かに見てもらうことで次が見えた」
・「価格をつけることで覚悟が生まれた」
・「描き続けることが生きること。より良い作品を目指したい」


今後の展望
今回の取り組みはゴールではなくスタートです。今後は、
– 他物件での展示
– 日本橋兜町のまちづくり連携
– 企業共催のアートコンペ
– 不動産スペースでのポップアップ展示
といった展開が期待できます。また、作品を展示した受賞者とご来場いただいたお客様との間でもいくつかの新たな企画が始まろうとしています。
このように、学生を支援したい、街を変えたい、社会を変えたい、など様々な想いから始まったプロジェクトは共感を生み、次の挑戦へと広がります。

お問い合わせ
合同会社なにもの(「小さな美術館」)
代表者:矢内 鉄朗
事業内容:美大生のプラットフォーム運営(アート事業「小さな美術館」の運営 他)
所在地:東京都三鷹市上連雀1丁目12-17 三鷹ビジネスパークB1F
サイトURL:https://violet251611.studio.site/
Instagram:https://www.instagram.com/tiny._.museum/
シンニチ工業株式会社
担当:管理部 朝倉 秀樹
事業内容:大径薄肉パイプ(ステンレス・鉄・チタン)の製造販売
所在地:愛知県豊川市平尾町天間48番地
TEL:0533-88-4155
FAX:0533-88-4129
E-mail:hide-asakura@shinnichikogyo.co.jp
サイトURL:https://www.shinnichikogyo.co.jp/