火曜日, 9月 23, 2025
ホームイベント千葉県松戸「科学と芸術の丘 2025」新エリア松戸中央公園での企画&丘のマルシェ&市内各所での街企画など全プログラムを発表!

千葉県松戸「科学と芸術の丘 2025」新エリア松戸中央公園での企画&丘のマルシェ&市内各所での街企画など全プログラムを発表!

松戸市民を中心に立ち上げた国際フェスティバル、8年目を迎える今年の全企画を公開

10/24(金) 〜26日(日) を中心に開催する「科学と芸術の丘 2025」の全プログラムが決定しました。

今年は新たに10/25(土)、26(日) 2日間限定で松戸中央公園を会場に加え、エキシビジョン、ワークショップ、トーク・ツアー、マルシェを展開。メイン会場である戸定邸エリアとはまた異なる歴史を持つこの場所に、松戸を拠点に活動するアーティストによる展示をはじめ、さまざまなプログラムが集います。

開催テーマ「Delta of Creativity -創造のΔ-」に関連して、松戸市内各所で「Δ」というテーマから着想を得た商品、サービス、作品の展示・販売も行います。

メイン会場・戸定が丘歴史公園では、クリエイティブな発想で活動するカフェやショップが出店する「丘のマルシェ」を今年も開催。チケットは10/1(水)より発売します。

公式サイト https://science-art-matsudo.net/

<松戸中央公園>

松戸中央公園は、今年のテーマとシンボル「Δ」の一角を担う会場です。多層的な歴史をもつ相模台に位置するこの公園で、歴史を巡るツアーやアーティストによる展示、ワークショップ、トークに加え、フード&ドリンクも楽しむことができます。

#エキシビジョン

小内光 《えねるぎの庭》《可視光の練習》

photo: akitsu sekkei

《えねるぎの庭》は植物、虫、鳥、熊や鹿や猿などの野生動物が一つの生態系を作っている湿地の中を、ただひとり熱を持った塩からい異質な存在として繰り返し歩いた経験からそこに存在している無数の時間の流れを掘り起こし/思い出し、人間の命をその流れに参加させることができないか試みた作品。本展示では朗読とフィールドレコーディングによるサウンド作品として発表し、音声を聞きながら公園内を散策できます。《可視光の練習》は2枚の大きく引き伸ばされた花の写真がプリントされた薄い布地で構成され、花弁から滴る水滴の中には良く似た花の姿がうつし込まれています。

小内光

1993年新潟県生まれ、東京都/千葉県を拠点に活動。微細な触覚や嗅覚の中へ分け入る表現を通して、肉体に訪れる寿命と「思い出」の関係を扱う。詩的なテキストを書籍として発表するほか、立体、写真、テキストなどを用いた空間インスタレーションを制作。

三好彼流《大蹴球》

photo: Rintaro UNNO

この大きな服は手足胴体に1人ずつ入り5人で着用する。手足は状況に合わせて行動し胴体に入る者はそれらを制御する。5人はイヤホンを着用し通話状態になっており、胴体から一方通行の指令が手と足に送られる。(手足に入るものは聞くことはできても返答できない。)胴体の意志と違う行動を手足がとった時胴体はそれを抑制するが、手足にも意思を持って行動する余地がある。行動と制御の関係がニュートラルなその身体が起こす行動は匿名的な主体となる。他者との関係における制御のできなさや感覚的に通じ合ってる状態が起こりうる環境を作り、他者による身体の拡張を試みた。

photo: Roun Kim

三好彼流

アーティスト。2001年生まれ。東京を拠点に活動。パフォーマンス、インスタレーション、絵画、映像、タトゥーなどを用いて制作する。作品において服は自他の身体を隠し身体同士をつなぐメディウムとして機能する。部分的に巨大化させた服を用いてパフォーマンスを行い、服の内部を拡張し空間とすることで他者を招き入れる。そのパーソナルな空間の中で動きや感覚を共有することにより、どこまでが自分の意思なのかを曖昧にする。匿名的な主体や中道的な行為に関心を持ち、服の拡張性や機能を通じて、他者による身体の拡張を試みる。

#ワークショップ

参加方法:要事前予約

中島晴矢・齋藤恵汰《出張!現代アートの勝手口 現代アート超入門&芸術祭DEEP鑑賞》

美学校で「現代アートの勝手口」を開講する2人のアーティスト(中島は松戸市在住)がレクチャーとワークショップを開催します。ワークショップ前半は、難解だと思われがちな「現代アート」の鑑賞方法をわかりやすく解説。後半では、中央公園に展開されているアート作品を実際に鑑賞して回りながら、芸術祭のキュレーションやアートの楽しみ方を深掘り。現代アートを言語化するディスカッションやアウトプットを参加者の方々と共に実践していきます。

日程:10/25(土) 13:30〜15:30

   10/26(日) 13:30〜15:30

会場:松戸中央公園

料金:500円

対象:中学生以上

定員:各回20名

石毛健太+楊いくみ《ニューセレモニーのお葬式を考える日》

いつか迎える、自分や近しい人やそうでもない人の死を弔う方法「お葬式」をアーティストと一緒に身体や会話を用いたゲームを通して考えてみましょう!一緒に参加した人の中で良さそうな意見があれば、自分のお葬式に採用してもいいかもしれません。手ぶらでお越しください!

日程:10/25(土) 11:00〜12:30

会場:松戸中央公園

料金:無料

対象:全年齢 ※小学生低学年以下の方は、保護者さまと一緒にご参加ください。

定員:15名

遅四グランプリ実行委員会《ワイルド遅四駆をつくって自然の中を走らせよう!》

photo: Hajime Kato

遅四グランプリは一番遅いミニ四駆(遅四駆)を決めるレース大会です。今回も昨年に引き続きオフロード仕様のオリジナル・ワイルド遅四駆をつくって自然の中を走らせます!前半は遅四駆づくりのワークショップ。後半は自作のマシンでレースをおこない一番遅いチャンピオンを決めます!重りを付けたりして遅く改造するもよし、コースに障害物を置いて遅くゴールするように工夫するもよし。明治から大正にかけて12年間だけ競馬場として賑わったという歴史を持つ松戸中央公園を舞台に遅きレースを楽しみましょう!

日程:10/25(土) 11:00〜14:30(お昼休憩あり)

   10/26(日) 11:00〜14:30(お昼休憩あり)

   ※両日とも15:00〜遅四グランプリ決定戦を開催します。

会場:松戸中央公園

料金:2000円

対象:全年齢 ※小学生低学年以下の方は、保護者さまと一緒にご参加ください。

定員:各回20名

#トーク・ツアー

10/26(日) 12:00〜13:00 / アーティストトーク

▷Speaker 小宮りさ麻吏奈

photo: Miyuki Toudou

小宮りさ麻吏奈

クィア的視座から浮かび上がる新たな時間論への関心から「新しい生殖・繁殖の方法を模索する」ことをテーマに、バイオテクノロジー、パフォーマンス、映像、インスタレーション、漫画などメディアにとらわれず活動している。共同プロジェクトとして、制度における同性婚不可と建築法の問題を重ね合わせ再建築不可の土地に庭をつくるプロジェクト「繁殖する庭」、クエスチョニングを続けるためのクィア・フェミニズムアートプラットフォーム「FAQ?」など。また、同名義にて漫画家としても活動、既刊に「線場のひと・上/下」(リイド社)。

10/26(日) 14:30〜15:30 / アーティストトーク

▷Speaker 宍倉志信

宍倉志信

既存の形式に縛られることなく、祭壇やコンピューターゲーム、レクチャー的映像、健康機器、スロットマシンなど、様々な制作をこれまで行ってきた現代アーティスト、ゲームデベロッパー。人間の欲望をコントロールする様々な技術とメディアに注目し、新たな表現の形態を制作/発表を通じて探っている。

10/25(土)、10/26(日) いずれも10:30〜11:00 / カタリストスタッフとゆく・朝の歴史散歩

▷Facilitator カタリストスタッフ

松戸中央公園は、明治以前より様々な場所として使用されてきた歴史的交差点でもあります。公園の形質は、当時の遺構を引き継ぎながら形作られています。 このイベントはそんな松戸中央公園にある遺構を巡り、土地の歴史を紐解くミニツアーです。 どなたでもご参加ください!

料金:参加無料

対象:どなたでも

定員:各回10名

注意事項:ツアーは日本語を使用して行います。

#マルシェ

10/25(土)、26(日) 2日間限定で、Tinykitchen and counterがプロデュースしたマルシェ企画を展開。フード&ドリンク、物販を行います。

混沌食堂 Produced by Tinykitchen and counter

「カオスが感覚のボーダーを破壊する」

屋外空間に突如現れた異質な食堂。ここでは食べるという根源的な行為を通じて、鑑賞者はただ見る存在から語り、考え、創造する参加者へと変わっていく。境界は揺らぎ、人と文化が交わり、混沌は不快でも無秩序でもなく、新しい価値を生み出す触媒となる。

カタリストイベント < 松戸市内各所 >

科学と芸術の丘では、運営に関わるスタッフのことを“カタリストスタッフ”と呼んでいます。「カタリスト」は「触媒」を意味する言葉。植物の受粉を介する蜂や蝶のように、ある状態を変化させたり、何かを生み出すきっかけをつくる”触媒”となるイベント、人、ものについてを本フェスティバルでは“カタリスト”と表現しています。

今年もカタリストが主体となり、松戸のまちを舞台に様々なイベントを開催。まちを巡る楽しい企画を展開します。

photo: Hajime Kato

2025年は「Δ」というテーマから着想を得た商品、サービス、作品の展示・販売を行います。「Δ」をどのように解釈し、形にしたか、その多様な表現がまちを彩ります。当日は「Δ」をめぐるスタンプラリーを開催!未踏の地を描く「Δ」のように、新たなまちの可能性を拓く3日間。お楽しみに!

丘のマルシェ < 戸定が丘歴史公園 >

photo: Riku Hirota

メイン会場、戸定が丘歴史公園で開催する「丘のマルシェ」ではクリエイティブな発想で活動するカフェやショップが出店。プログラムデザインは松戸でも活動歴があるアーティスト西岳拡貴が、昨年に引き続き今年のテーマを表現。戸定が丘歴史公園奥の美しい梅園でお楽しみいただけます。

日時:10/24(金) 〜26(日) 10:30〜16:00 ※マルシェの開場は10:30〜となります。

場所:戸定が丘歴史公園

参加方法:事前予約不要

丘のマルシェ2025 プログラム『ゆれる頁』

出店者へのインタビューから生まれた言葉と写真が、風に揺れる布とともに会場のあちこちに浮かび上がります。歩く順や光の加減、読む人によって見える物語が少しずつ変化し、何気ないひとことが別の言葉と重なって、思いがけない意味が立ち上がることも。誰かの言葉が、ふと自分の記憶と重なることもあるでしょう。あなたが一冊の本をめくる主人公です。

>> 出店者紹介

KIJI CAFE | ハンドドリップコーヒー、ドリップバッグコーヒー、お弁当 | https://www.instagram.com/kijicafe/

季節の焼き菓子Charte | タルト・マフィン・クッキー・ドーナツ・クッキー缶| https://www.instagram.com/charte_tarte/

紅茶専門店IntheBlue | 紅茶のリーフ・ティーバッグ・水出しアイスティー | https://www.instagram.com/intheblue_tea/

粉穂 | 焼菓子 | https://www.instagram.com/conaho_

自然素材yosagena | ベジランチボックス・自家製酵素シロップ | https://yosagenafood.wixsite.com/yosagena-hp

植物と暮らす-Eple-| スパイスジャム、ハーブティー、クラフト調味料、ドリンク、グヤーシュ | https://orifig.stores.jp/

STUDIOキャンバス | 野菜絵の具キット | https://fuma5656.wixsite.com/canvas

SlowCoffee | コーヒー・アイスコーヒー・デカフェオレ・ジンジャーエールなど | https://slowslowslow.com/

千葉大学大学祭実行委員会 | ワッフル・紅茶・ジャム |http://www.fc.chiba-u.jp/mirakuru/

チャイくだチャイ | チャイの素 | https://www.instagram.com/currykissachaikudachai/

DailySurf | デイリーレモネード | https://www.instagram.com/dailysurf_jp

doughmaker |ドーナツ | https://www.instagram.com/doughnuts_dm/

どらやきツバメ舎 | どら焼き各種・お弁当 | https://www.instagram.com/dorayak.tubameya/

nakanojo kraft project | クラフトチョコレート・チョコレートアイス | https://nakanojokraft.com/

農家と繋がるお菓子屋さん8mémoire(はちめもわーる) | 焼き菓子・生菓子 | https://www.instagram.com/8.memoire/

畑cafeランタナ | カレー弁当・スイーツ | https://www.instagram.com/lantana_hatakecafe

85+COFFEE BREWERS | ハンドドリップコーヒー | https://www.instagram.com/hachigo_plus_coffee

発酵×スパイス食堂YajikkoKITCHEN | お弁当・フォカッチャサンド・糀菓子・薬膳参鶏湯スープ・ドリンク | https://www.yajikko.com/

PAIN ET SUCRE | パン・焼き菓子 | https://painetsucre.shopinfo.jp/

PommeSoeur | シフォンケーキ・焼き菓子など | https://pomme-soeur.co/

LALLA AICHA | モロッコ料理 | https://www.instagram.com/lallaaicha___/

LIVING Coffee and Bagels | ベーグル・コーヒー | https://www.instagram.com/living_coffeeandbagels/

LePaintagone | パン・焼き菓子 | http://le-paintagone.jp

焼き菓子Koi | 焼き菓子 |https://www.instagram.com/yakigashi.koi

追加プログラム < 戸定邸 >

あーとえきっぷ《おしゃべり鑑賞会 ~あなたのΔ(DELTA)を見つけよう~》

何だろう、この感じ。

科学と芸術の丘で展示された国内外のアーティストによる作品を、アート・コミュニケータや、そこに集まった人たちと一緒におしゃべりをしながら鑑賞しませんか。グループで2作品をじっくりみて楽しむ、40分のプログラムです。自分や誰かの言葉から、あなたのΔ(DELTA)が見つかるかもしれません。

日程:10/25(土) 13:50〜14:30 / 14:40〜15:20

   10/26(日) 10:30〜11:10 / 14:00〜14:40 

会場:戸定邸

料金:無料 ※科学と芸術の丘のチケットが必要です。

定員:各回5名

対象:どなたでも

参加方法:参加する回のお時間までに戸定邸入り口にお集まりください。(先着順)

チケット情報

メイン会場の戸定邸・松雲亭・戸定が丘歴史公園でのエキシビジョン、トークにご参加いただけます。(トークは要事前予約、空きがあれば当日参加可)ワークショップは、別途参加費・事前予約が必要です。

【料金】

一般:1,000円

高校生・大学生:900円

松戸市市民割:500円(在住/在勤/在学の方)*要証明書提示

中学生以下:無料

*一般、高校生・大学生の当日券は各500円増し

【取扱い】

Peatixよりご購入ください。当日は戸定邸入口前【総合受付】にて販売いたします。なお、トーク・ワークショップは、Peatixにて10/1(水) より事前予約を開始します。

10/24(金)チケット

科学と芸術の丘 前売りチケット販売ページ

10/25(土) チケット

科学と芸術の丘 前売りチケット販売ページ

10/26(日) チケット

科学と芸術の丘前売りチケット販売ページ

《販売期間》開催日前日の16:30まで

<備考>

*チケットは当日のみ有効

*原則として、お客様都合によるお申込み後のキャンセルおよび返金はお受けしておりません。

*チケット代金以外の手数料等はご返金対象とはなりませんのでご了承ください。

開催概要

科学と芸術の丘2025

会期:2025年10月24日(金) / 25日(土) 10:00 〜 16:30 、26日(日) 10:00 〜 16:00

会場:千葉県松戸市(戸定邸、松雲亭、戸定が丘歴史公園、松戸市内各所)

料金:一般 1,000円、高校生・大学生 900円、松戸市市民割 500円(在住/在勤/在学の方)、中学生以下 無料

主催:松戸市、科学と芸術の丘実行委員会

企画運営:科学と芸術の丘実行委員会

パートナー:在日スイス大使館・科学技術部 、オーストリア文化フォーラム東京、NCCRマイクロバイオーム、国立研究開発法人 産業技術総合研究所 バイオものづくり研究センター 微生物システム創発研究チーム

協力:Ars Electronica(アルスエレクトロニカ)、千葉大学園芸学部 応用昆虫学野村研究室、遅四グランプリ実行委員会、あーとえきっぷ、戸定祭実行委員会、松戸アートピクニック実行委員会

協賛:株式会社生物技研、株式会社ビーテック、株式会社むかしの堆肥、株式会社アトレ、京葉ガス株式会社、マブチモーター株式会社、プラーレ松戸、イトーヨーカ堂 松戸店、KITE MITE MATSUDO、株式会社千葉銀行、株式会社千葉興業銀行、東京ベイ信用金庫

ツアーサポート:松戸シティガイド

後援:JOBANアートライン協議会、松戸商工会議所、一般社団法人松戸市観光協会、公益財団法人松戸市文化振興財団、公益財団法人松戸市国際交流協会、松戸市教育委員会

※内容は予告なく変更する場合があります。

10/23(木) 14:00〜メディアの皆様向けプレスツアーを開催

開催に先駆け、メディアの皆様向けにメイン会場にてプレスツアーを実施します。来日を予定している今年のアルスエレクトロニカでの受賞アーティストをはじめ、出展アーティストへの直接のご取材も可能です。

日時:2025年10月23日(木) 14:00〜15:30

会場:戸定邸・松雲亭・戸定が丘歴史公園

参加方法:【https://forms.gle/ad79ZrvuaGZSnCbS8】よりお申し込みください。

本件に関するお問い合わせ

科学と芸術の丘 広報:松本

e-mail:pr@science-art-matsudo.net

電話:047-712-1593(松戸市文化スポーツ政策課)*平日8:30~17:00

広報用画像はこちらよりダウンロードください ▷▶︎https://drive.google.com/drive/folders/11dG1jR0O-4yMaq1I8lnoe4W9EpExzCww?usp=sharing

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

Most Popular

Recent Comments