水曜日, 8月 20, 2025
ホームイベント― 森を歩くように、オフィスを歩く。―「_ing Exhibition Vol.2 桜井旭」9月10日〜開催 “働く場”に、自然と暮らしの調和を描くアート空間が登場

― 森を歩くように、オフィスを歩く。―「_ing Exhibition Vol.2 桜井旭」9月10日〜開催 “働く場”に、自然と暮らしの調和を描くアート空間が登場

9月9日は、水野一郎氏と高岡美奈氏を迎え、金沢のチカラとのコラボイベントを開催

アートオフィス「_ing」キービジュアル

空間を、もっと自由に。働く場所に、もっと物語を。

小松ウォールアイティ株式会社(本社:石川県金沢市、代表取締役社長:鍛治 渉)は、アートとオフィスの融合プロジェクト「_ing」の第2弾として、画家・桜井旭氏による展覧会「_ing Exhibition Vol.2 桜井旭」を2025年9月10日(水)から11月21日(金)まで開催します。
前日の9月9日(火)には、金沢のチカラとのコラボレーションイベントを実施。登壇ゲストは、金沢の建築界を代表する水野一郎氏、箔座株式会社・高岡製箔株式会社 代表取締役社長 高岡美奈氏、そして当社代表取締役社長 鍛治渉です。

_ing Exhibition Vol.2 の テーマ|自然と暮らしの調和を描く「呼吸するオフィス」

Vol.2のテーマは、自然と暮らしの調和を描く「呼吸するオフィス」。雪山や森など自然の中での制作を行い、環境の変化を作品に取り込むスタイルで知られる桜井旭氏が、幅5メートルの大作を直線的なパーティションを用いて曲面構成し、オフィス空間に「森のような景色」を生み出します。来場者自ら作品を動かせる仕掛けや公開制作を通じ、展示空間そのものが日々変化し続けます。


アートとオフィスをつなぐ「_ing」|プロジェクトの歩み

「_ing」は、空間の可変性と創造性を追求してきた小松ウォールアイティが立ち上げた、アートと働く環境を融合させるプロジェクトです。Vol.1(2025年5月開催)では、60名が参加したオープニングイベントと、150名を超える来場者を迎える展示を実現。テレビや新聞など43件のメディアに掲載され、「ここで働きたい」という声が実際の採用にもつながるなど、空間が新たな出会いを生む場となりました。

「_ing Exhibition Vol.2 桜井旭」|見どころ

桜井氏考案レイアウト図
  • 幅5メートルの風景画を、可動式パーティションによって曲線状に展示。オフィスに「森を感じられる」空気感を。

  • 鹿皮や社内風景を描いた新作を初公開。自然素材と日常の空間が響き合う新たな試みです。

  • 来場者が自ら作品の配置を動かせる「呼吸する展示空間」を実現。

  • 桜井氏による公開制作も予定され、展示空間が日々成長していきます。

短期間で曲面の展示空間を立ち上げられるのは、パーティション施工の技術や独自の磁石施工など、長年築き上げた小松ウォールアイティならではの強み。実用と感性を両立した「働く空間の可能性」を、ぜひその目でご体感ください。

▼開催概要

  • 展覧会名:_ing Exhibition Vol.2 桜井旭

  • 開催期間:2025年9月10日(水)−11月21日(金) 10:00−17:00(平日のみ)

  • 開催場所:小松ウォールアイティ金沢本社3F特設スペース(石川県金沢市新保本2丁目607番地)

  • 特設ページ :ing.wall-it.com

▼アーティスト在廊日(各日13:30−16:30)

  • 9月11日(木)、9月26日(金)、10月2日(木)、10月29日(水)、11月12日(水)


オープニングイベント|詳細情報

オープニングイベントでは、金沢のチカラ(公益社団法人日本建築家協会北陸支部石川地域会)とのコラボレーションイベントを実施。金沢を代表する水野一郎氏と、箔座株式会社・高岡製箔株式会社 代表取締役社長 高岡美奈氏、小松ウォールアイティ株式会社 代表取締役社長 鍛治渉氏を迎えたトークイベントを開催。
素材・地域性といった視点から、「まち」「空間」「働き方」の可能性を語り合います。

▼金沢のチカラ × _ing コラボレーションイベント概要

  • テーマ :金沢の未来をどう照らすか

  • 開催日時:2025年9月9日(火)17:30−20:00(受付開始 17:00)

  • 開催場所:小松ウォールアイティ金沢本社3F特設スペース(石川県金沢市新保本2丁目607番地)

  • 登壇者

    • 水野 一郎(金沢工業大学 名誉教授)

    • 高岡 美奈(箔座株式会社・高岡製箔株式会社 代表取締役社長)

    • 鍛治 渉(小松ウォールアイティ株式会社 代表取締役社長)

  • 参加フォーム:https://forms.gle/UzdWmcR9LeWkyNkt6

  • 定員:50名(要事前申込)

登壇ゲスト

水野 一郎(金沢工業大学 名誉教授)

東京大学工学部建築学科卒、東京芸術大学大学院美術研究科修士課程(建築学)修了後、大谷研究室を経て、金沢工業大学に着任。1979年同大学教授に就任。谷口吉郎・吉生記念 金沢建築館元館長。1970年代に金沢において伝統工芸を中心とした街づくりを提唱。金沢工業大学 東校地建築群、金沢市民芸術村、手作り木工館・もく遊りんなどを手掛ける。

水野 一郎氏(金沢工業大学 名誉教授)

高岡 美奈(箔座株式会社・高岡製箔株式会社 代表取締役社長)

玉川大学文学部卒。1993年の渡米(ボストン)、東京・企画会社勤務ののち、箔座株式会社 東京営業所を設立。2017年より箔座株式会社および高岡製箔株式会社 代表取締役社長を務める。伝統的な「縁付金箔」の継承に取り組む一方、独自の「純金プラチナ箔」を開発。旗艦店となる「箔座日本橋」の展開や、箔と素材による空間創造事業にも注力し、金箔の文化的・商業的発展に貢献している。

高岡 美奈氏(箔座株式会社・高岡製箔株式会社 代表取締役社長)

展示アーティスト

桜井 旭(さくらい あきら)

本展では、金沢を拠点に活動する画家・桜井旭氏による、さまざまな現場で制作された絵画作品を展示します。

桜井氏は主に油彩を用い、現場での対象観察を徹底することで、その場に特有の変化や環境の影響までも作品に取り込む独自の絵画制作を実践。近年では、雪山での絵画制作や芸術祭でのライブペインティングなど、自然と共創する制作スタイルで注目を集めています。

本展では、幅およそ5メートルにおよぶ山中で描かれた大作を持ち込み、直線的なパーティションを用いて、曲面を描きます。有機的な動きのなかに、小松ウォールアイティ社内の風景を描いた新作や、鹿皮といった自然素材を支持体とする作品群を加えることで、アートとオフィスの営みが呼応する、生命感あふれる展示空間が立ち上がります。

これらの作品は、土地の成り立ちや人々の暮らし、社会との関係性に対する桜井氏の関心を背景に、オフィスという日常空間の中に「もう一つの風景」を立ち上げる試みでもあります。

桜井 旭氏

▼桜井旭氏 – コメント
「『_ing Exhibition Vol.1』の展示を受け、また違ったアプローチでパーティションの可能性を探る展示にしたいです。特に大きな横長の絵画がオフィス空間に対してどのような作用をもたらすのでしょうか。そして今回はオフィスの人々が作品の位置を自由に動かせたり、私自身も公開制作をしたりしますので、有機的な展示空間、機能など私も皆さんと一緒に楽しみたいと思います。」

▼桜井旭氏 – プロフィール
1996年兵庫県生まれ、石川県金沢市在住。2025年金沢美術工芸大学大学院 美術工芸研究科博士後期課程絵画分野修了。2022年FACE2023入選(SOMPO美術館)、2023年第7回青木繁記念大賞ビエンナーレ奨励賞受賞(久留米市美術館)。2023年GO FOR KOGEI 2023(馬場家)、同年うみのいえにて(LIGHT HOUSE GALLERY)、2024年Exchange(Campus Bijloke、ベルギー)、2025年止まらぬ脈動(SPACE NOBORU)などに参加。


小松ウォールアイティについて

小松ウォールアイティ株式会社は、パーティション・ドアの販売から設計、施工、メンテナンスまで一貫して手がける、空間創造のトータルソリューション企業です。
空間に関する多様な課題に対し、最適な製品とサービスで解決を図り、その可能性と価値を最大限に引き出すことを使命としています。

私たちは、「空間をデザインすることは、人の思考や行動、関係性をデザインすること」と捉えています。機能性だけでなく、創造性や温もりを大切にし、人が心地よく働き・集い・つながる場を提案します。

強みである空間の“可変性”と“施工力”を活かし、時代やニーズの変化に応じて柔軟に空間を進化させます。
本プロジェクトをはじめ、アートやクリエイティブとの融合を通じて、働く人や企業の可能性を広げる空間づくりに挑戦しています。

空間に新しいストーリーを」という理念のもと、社員一人ひとりの成長と自己実現を支え、企業・地域・社会と深くつながり、より豊かな未来の創造に貢献してまいります。

▼会社概要
社名     :小松ウォールアイティ株式会社

本社所在地  :石川県金沢市新保本2丁目607番地

代表取締役  :鍛治 渉

事業内容   :パーティション・ドアの販売、設計、施工、メンテナンス

設立     :1971年10月13日
TEL     :076-249-0412

コーポレートサイト  :https://www.wall-it.com

_ing 特設ページ    :ing.wall-it.com
X(旧Twitter)    
https://x.com/ing_project
Instagram     :
https://www.instagram.com/_ing_project/

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

Most Popular

Recent Comments