小中学生対象で夏休みの自由研究にも。あなたのアートで海と地球を救おう!
海洋研究と海洋保全に取り組む一般社団法人タラ オセアン ジャパン(東京都、代表理事:エチエンヌ・ブルゴワ)は、アニエスベージャパン株式会社(以下、アニエスベー)とともに、「agnès b. presents タラ号ポスターコンクール2025」を開催し、2025年7月21日(月・祝)の海の日より応募受付を開始します。本コンクールは、日本の子ども達が地球環境や海についてより関心をもつきっかけになることを目指しています。

2020年にスタートしたタラ号ポスターコンクールは、今年6回目の開催です。タラ オセアンの活動基盤でもある「科学×アート×教育」というユニークな視点を活かし、日本の子どもたちが地球や海の環境問題を自分事として考え、自ら行動するきっかけをつくることを目的としています。また、作品を通して自分の思いや考えを社会に発信する意義や楽しさも感じてもらいたいと考えています。
本コンクールでは、「アニエスベー賞」「タラ オセアン賞」「日比野克彦賞」の3つの特別賞を設け、受賞者は香川県三豊市の粟島で行う「粟島海洋環境クラブ」合宿(1泊2日)へ、ペアでご招待します。
合宿では、タラ号の活動を紹介する展示の見学、ビーチクリーン、ワークショップなど、自然豊かな環境で海について学び・考える体験ができます。
そのほか、佳作以上の受賞者は、東京都内で開催予定の授賞式にご招待します。
また、応募者全員に、アニエスベーとタラ オセアン ジャパンほかが日本語吹替版を共同制作したドキュメンタリー映画 『マイクロプラスチック・ストーリー ~ぼくらが作る2050年~』のオンライン鑑賞券をプレゼントします。
さらに、特別賞の副賞である「粟島海洋環境クラブ」合宿については、受賞者以外にもご参加いただけるよう、希望者の中から数組を参加費自己負担にてご招待いたします(抽選制/詳細は後日ご案内)。
また、ご応募いただいた作品は、タラ号ポスターコンクールの公式Instagramアカウントでも紹介予定です。
Instagramアカウント:@agnesb_tara_posterconcours
【募集概要】
■応募資格:小学1年生から中学3年生
■募集期間:2025年7月21日(月・祝)~8月17日(日)
■テーマ: 海や地球環境を良くするためにできること
■応募方法:タラ号の活動や海で起きている問題について知った上で、以下のいずれかの方法でポスターを制作。
【指定形式】タラ号の応募用線画を使用し、スローガンを入れて制作
【自由形式】自由に描く形式(スローガンを含め、タラ号を描き込む)
完成した作品を写真に撮り、応募フォームに必要事項を記入の上、画像を添付して送信してください。
応募方法などの詳細は、以下のページをご覧ください。
https://jp.fondationtaraocean.org/news-art/taraposterconcours2025/
■アニエスベーについて
フレンチカジュアルを代表するパリのブランド。流行に捉われることなく、着心地の良さやカッティングにこだわったエスプリ溢れる洋服は、世界中の人に長く愛されています。アニエスベーはアートや映画、音楽との関わりも深く、ファッションを通じた社会活動、海洋探査船タラ号のサポートを初めとした環境保護活動にも積極的に取り組んでいます。

一般社団法人タラ オセアン ジャパン
2003年にアニエスベーが立ち上げた海洋に特化したフランスの公益財団法人タラ オセアン財団の日本支部。
地球温暖化や環境的脅威が海洋に与える影響の研究を進める「科学探査船 タラ号」などのタラ オセアンの活動を紹介するとともに、日本独自のプロジェクトを進めている。
2020~2023年には、日本全国の沿岸海域のマイクロプラスチックの調査研究と啓発を行う「Tara JAMBIOマイクロプラスチック共同調査」を実施。
2024年からは、ブルーカーボン生態系の調査研究とその重要性を啓発する「Tara JAMBIOブルーカーボンプロジェクト」を開始した。
https://fondationtaraocean.org/jp
https://www.facebook.com/taraoceanjapan/
https://www.instagram.com/fondationtaraocean_japan/
https://x.com/TaraOcean_JP