土曜日, 7月 12, 2025
ホームイベント【7月25日から8月3日まで】mt project at 洲本×S BRICK 2025を開催。

【7月25日から8月3日まで】mt project at 洲本×S BRICK 2025を開催。

淡路島の街をmtのマスキングテープで彩りはじめて3年目。今年は集大成!

洲本にmtがやってくる!「mt project at 洲本×S BRICK」では「手でつくるよろこびを」をコンセプトにデザイン性の高いマスキングテープを提案するmt(カモ井加工紙)とS BRICKがコラボレーションして地元に愛される商店街や寺などをマスキングテープでカラフルにリメイクするプロジェクト。S BRICKではオリジナルマスキングテープの販売や関連するアーティストの作品展示、ワークショップを開催します。街中のパートナーショップではオリジナルテープの販売や、市街地各所にマスキングテープを使った装飾が。マスキングテープにふれながら洲本の街を歩いて楽しもう!!

イベント情報

  • 日時:2025年7月25日から2025年8月3日

  • 会場:SBRICKを中心に洲本市街地周辺

    詳細についてはWEB、またはSBRICK公式SNSで随時発信中です。

イベントコンテンツ紹介

◆SBRICK
毎年好評のSBRICKオリジナルワークショップ!今年はなんと6種類、子どもからおとなまで楽しめるワークショップを準備しています。

クリアの涼し気なうちわ
作ったあと遊べるオセロ
自分の好きなアクセサリーを

◆アーカイブ展示
3年間でどう変わったか、変わったのは街の彩りだけではなく、まちの人々の気持ち。

街歩きツアー(2023年)
アーティストによる展示(2024年)
パートナーショップの装飾(2024年)

◆mtショップ(※mtスタンプ対応)

OPEN 10:00-17:00
今年は過去3年のなかで一番大きな会場での販売所。

◆パートナーショップ

洲本市街地の特色であるコンパクトシティを活かし、街歩きが楽しめるパートナーショップを展開。今年は洲本市だけじゃない?!

【パートナーショップ一覧】

フラッグが目印
TOMMY COFFEE STAND
terälehtii

マスキングアート展示

街をカラフルに彩ることをテーマにはじまり、3年間様々な場所をカラフルにしてきた。今年も市内各所を街歩きしながらマスキングテープの彩りを楽しむことができます。今年は市内にある高校3校と、大阪や京都の学生が参加して広く装飾を!

暑い時期ですので、熱中症対策を!

【装飾場所一覧】

  • 洲本市寺町@遍照院外壁

  • Fstudio事務所内(コモード56商店街内)

  • 大浜海水浴場(洲本高等学校美術部)

  • 市街地各所(洲本実業高等学校)

  • きた八(蒼開高校) など

大浜海水浴場 (昨年の様子)
八狸をカラフルに (昨年の様子)

淡路島祭りで一緒に踊ろう!

見る阿呆に踊る阿呆!同じ阿呆なら踊らな損損!

イベント会期中に開催される、淡路島祭りに一緒に参加しよう。ご参加頂いた方にはオリジナルうちわのプレゼントも!
にわか連/コモード56商店街連

にわか連はどなたでも参加できますので、ご興味があればこちらよりお申し込みください。

mtについて-手でつくるよろこびを-

”いつも驚きと感動を”

貼ってはがせる機能にとどまらず、暮らしを彩るmtが描き出す世界を、私たちは「LIFE ART」と呼んでいます。誰かの「つくりたい」という素直な気持ちに寄り添い、感じるままに自由に想いを表現できるツールとして役立つこと。デジタルツールが多い時代だからこそ、手のモノづくりの必要性、五感を刺激する意義を伝えたい。mtの可能性を追求することが、やがて社会に役立ち、より良く変えていけるよう願っています。

運営:「mt」プロジェクト事務局

岡山県倉敷市片島町236
TEL:086-465-5800/FAX:086-465-5860
受付時間 9:00~17:00(月~金)
※土日・祝日および夏季、年末年始を除く

「mt」プロジェクト事務局についてはこちら

カモ井加工紙株式会社について

カモ井加工紙株式会社公式サイトはこちら

S BRICKやイベントについて

”人と人を紡ぐ場所”

淡路島・洲本市の玄関口、洲本バスセンターから見える、味わいのある赤レンガ造りの大きな建物。かつて紡績工場としてまちの発展を支え、美術館として文化を発信してきたこの建物は、2021年にS BRICKと名前が変わり、交流拠点に生まれ変わりました。
洲本のゆたかな食を楽しめるエリア、子どもたちが自由に遊べるエリア、創作意欲を満たすクラフトエリアに、コワーキングスペース。「食べる」「あそぶ」「楽しむ」「はたらく」がぎゅっと詰まった建物は、地域の方も、観光に訪れた方も、気軽に立ち寄り楽しめる場所です。また、S BRICKが主催するイベントや、様々な活動をする方が催すイベントやワークショップも定期的に開催しています。

HP:S BRICK

Instagram:@sumoto_s_brick

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

Most Popular

Recent Comments