金曜日, 7月 11, 2025
ホーム商品サービスHERALBONY、岩手県一関市の老舗「京屋染物店」とコラボしブランド初の手染め浴衣を7/11(金)より発売!

HERALBONY、岩手県一関市の老舗「京屋染物店」とコラボしブランド初の手染め浴衣を7/11(金)より発売!

岩手の地域のつながりから生まれた逸品。盛岡さんさ踊りを盛り上げるマルシェ&DJイベントも8/2(土)旗艦店ISAI PARKにて開催

株式会社ヘラルボニーが展開する自社ブランド「HERALBONY(ヘラルボニー)」は2025年7月11日(金)より岩手県一関市の「京屋染物店」とコラボレーションしたブランド初となる手染め浴衣を発売いたします。ヘラルボニー契約作家2名のアートを起用した2型を、毎年8月に盛岡市内で開催される盛岡さんさ踊りの時期に合わせて展開。伝統と異彩が出会い、岩手のつながりから生み出された職人の手仕事をお届けします。

■京屋染物店とHERALBONY

「京屋染物店」は、岩手県一関市にて大正7年から続く染物屋です。地域の祭り半纏や手ぬぐい、郷土芸能の衣装制作を、デザインから染め、縫製、仕上げまで、自社一貫生産で手がけてきました。伝統と技術を大切にしながら、人や土地の絆を紡ぐ道具として、永く愛され使い続けられるものづくりに向き合うだけでなく、近年では自社ブランド「縁日」を立ち上げ、この土地の暮らしに根ざした精神性を、ものづくりを通して発信しています。
岩手に根を張り、今後100年続く文化を創ることを目指すヘラルボニーにとって、地域のつながりの元に共創させていただくことは、創業時からの念願でもありました。アートを”染め”で表現するには、匠の技が必要です。幾重にもわたる製造工程の中で、最後の最後まで作品の美しさを表現することにこだわってくださった京屋染物店の技術と想いがあってこそ、今回の浴衣が誕生しました。

<ヘラルボニー代表取締役Co-CEO松田文登コメント>

盛岡が誇る文化「さんさ踊り」を、作家のアートで彩ることは、私たちヘラルボニーにとって長年の夢でした。今回、その想いをかたちにしてくださったのが、京屋染物店さんです。一つ一つのアートに深い敬意を払い、丁寧につくり上げてくださったこの浴衣は、まさに両者の美意識と技術が結晶した一着だと思っています。岩手は、古くからものづくりの文化が息づく土地です。そんなこの地で、伝統と異彩が出会い、共鳴し合うことで、まだ見ぬ価値や美しさが生まれていく。それは、私たちにとってこの上ない喜びであり、挑戦でもあります。これからも、ヘラルボニーは、つくり手同士が互いの可能性を持ち寄りながら、岩手から新しい文化を世界に届けていきたいと考えています。

■盛岡の夏に、記憶をまとう|さんさ踊りと人びとの物語を、浴衣で写す 

ヘラルボニーが手がけたオリジナル浴衣を纏い、盛岡の街にゆかりある方々にご登場いただくスナップ企画を実施。そばを運ぶ人、コーヒーを淹れる人、金属を打つ人、食卓を営む人——。それぞれの場所で日常を支え、地域とともに時を重ねてきた この街に生きる人々が語ってくれたのは、さんさ踊りの音に誘われるように浮かび上がる「個人の記憶」と「家族の物語」でした。娘の笑顔、祖母の花笠、通りすがりのひと言、夫婦で見上げたパレード。伝統は、こうしたひとつひとつの暮らしの中に息づいています。浴衣をまとい、その想いを語る姿は、どれも凛として、美しい。盛岡という場所と、そこに生きる人の物語を、そっと写し取った企画です。

「娘がさんさに出ていてね。あの姿を見ると、幸せで涙が出そうになるんです。」
── 40年のそばと、笑顔と、親子の物語。

さとう 理香|東家 本店
(盛岡市中ノ橋通)

「さんさ踊りといえば、祖母の花笠姿が浮かびます。

今も、仏壇にその花笠が飾られているんです。」
── 静かな営みの中に、夏の記憶がそっと息づく。

長澤 ゆかり|Nagasawa COFFEE
(盛岡市上田)

「さんさの音が街に響くと、“夏が来たな”と感じるんです」
── 夫婦で見上げるパレード、暮らしに息づくリズム。

横山 慶・歩美|RHINO
(盛岡市開運橋通)

「若いころは屋台目当てだったけど(笑)、今は踊りそのものを味わえるようになった」
── 静けさとにぎわいのあいだに立つ、鋳金職人の眼差し。

鈴木 盛久|鈴木盛久工房
(盛岡市南大通)

なお、本企画のスナップ写真とエピソードは、以下の特設ページおよび公式Instagramでも、順次公開予定です。

【特設ページ】

【ISAI PARK Instagram】

<STAFF>

Styling      TOM

Photography  菅原結衣

■商品情報

ヘラルボニー契約作家のアートを、身に纏う浴衣として美しく映えるデザインに落とし込みました。染めには、職人が一版ずつ手作業で染める「手捺染(てなっせん)」を採用。気温や湿度、力加減によって微妙に変化する染まり具合を見極めながら、深みのある色や繊細な柄を表現しています。にじみや重なりなど、偶然が生む豊かな表情も手仕事ならではの魅力です。

縫製では、アートの美しさを最大限に活かせるよう柄合わせや寸法を調整し、一着ずつ丁寧に仕立てています。担当するのは、この道40年以上の縫製職人。着姿が引き立つよう、細部まで心を込めて仕上げました。染めから仕立てまで、各工程の職人たちが対話を重ねながらバトンをつなぎ、想いを込めたものづくりをかたちにしています。手間と時間を惜しまないその姿勢が、纏う人の心に届く一着を生み出しています。

<手染め浴衣>

価格:¥88,000(税込)

素材:コットン100%

生産国:日本

サイズ展開:

メンズM(身丈:約143cm 袖丈:約50cm 裄丈:約74cm)                           レディースM(身丈:約163cm 袖丈:約52cm 裄丈:約68cm)

※手染めの特性上、色ムラやにじみがあります。また商品写真と実物でアートの配置が多少異なる場合がございます。手仕事ならではの一点一点の特性としてお楽しみください。

<同アートの手ぬぐいも展開>

また、今回の浴衣と同じアートを用い、手捺染で仕上げた手ぬぐいもあわせて発売いたします。日常の中でもアートを気軽に楽しんでいただけるよう、使い勝手のよいサイズ感と素材で仕上げました。首元に巻いたり、額装したりと、自由な発想で暮らしに彩りを添えていただけます。

<手ぬぐい>

価格:¥3,960(税込)

素材:コットン100%

生産国:日本

■販売情報

【オンライン】

ヘラルボニー公式オンラインストア

【直営店舗】

▼HERALBONY LABORATORY GINZA

〒104-0061 東京都中央区銀座2丁目5-16 銀冨ビル1F

店舗情報

▼HERALBONY ISAI PARK

〒020-8655 岩手県盛岡市菜園1丁目10-1

店舗情報

■起用アート

作品名「marina-moji003」

marina (東京都・個人)

東京都内特別支援学校在学中。お寿司とゲーム(マリオカート)と、お料理すること、絵を描くことが大好き。シール、スタンプ、ドリッピングなど様々な絵作りをするなか、一番気に入っているものは、古代なのか宇宙なのか未来の言語なのか、彼女なりのタイポグラフィをノート一面に書き綴っているものである。

作品名「ホタルブクロ」

福井将宏 / Masahiro Fukui(アートスペースからふる在籍) 

モチーフを見ながらアクリル絵具で描くというのが彼の制作スタイル。長年、花をモチーフに描いており、近年は一つの花にこだわり何カ月も同じ花を描き続けることがある。色や形を単純化して構成する画面の構成力も魅力である。太筆で描き進める作品は愛らしく、見る人を優しい世界へ連れて行く。一方、マジックペンで大胆に表現されるオリジナルの「福井フォント」が使われた作品は凛然とした雰囲気を纏い、見る人の目を惑わせる。

8月2日(土)ISAI MARCHE PARK &DJイベント開催!

ヘラルボニーの岩手県盛岡市にある旗艦店「ISAI PARK」では、定期的にマルシェイベント『ISAI MARCHE PARK』を開催しています。地域食材を使用したこだわりの食文化が楽しめる出店の他、夜にはDJイベントを開催。次回は、さんさ踊り期間中の8月2日に行われます。ぜひISAI PARKから生まれる盛岡の新たな文化を体感しにお越しください。

<ISAI MARCHE PARK>

・日時:2025年8月2日(土) 

ISAI MARCHE PARK │10:00~15:00

DJイベント │20:00~22:00

・会場:ISAI PARK公開空地にて

・住所:〒020-8655岩手県盛岡市菜園1-10-1

<参加店舗一覧>

口にした全ての人にサイコーなひとときをお届けする「315(サイコー)beer」、りんご農家さんが営むアップルパイとおやつのお店「Mizusaki Note」、盛岡市の国産クラフトビール専門店「Valo」をはじめとした岩手県内外の名店がならびます。

315beer(岩手県奥州市)
Mizusaki Note (岩手県奥州市)
Valo(岩手県盛岡市)

and more…

※参加店舗は回により異なります。あらかじめご了承ください。

【株式会社ヘラルボニー概要】

「異彩を、 放て。」をミッションに、障害のイメージ変容と福祉を起点に新たな文化の創出を目指すクリエイティブカンパニー。障害のある作家が描く2,000点以上のアート作品をIPライセンスとして管理し、正当なロイヤリティを支払うことで持続可能なビジネスモデルを構築。自社ブランド「HERALBONY」の運営をはじめ、企業との共創やクリエイティブを通じた企画・プロデュース、社員研修プログラムを提供するほか、国際アートアワード「HERALBONY Art Prize」の主催など、アートを軸に多角的な事業を展開しています。2024年7月より海外初の子会社としてフランス・パリに「HERALBONY EUROPE」を設立。

会社名:株式会社ヘラルボニー / HERALBONY Co.,Ltd.

所在地:岩手県盛岡市開運橋通2-38(本社)、〒104-0061 東京都中央区銀座2丁目5−16 銀冨ビル3F受付(東京拠点)

代表者:松田 崇弥、松田 文登

コーポレートサイト:https://www.heralbony.jp

オンラインストア:https://store.heralbony.jp/

アートデータにおける著作権表示のお願い:

本文書に掲載されているアート作品の画像データは、すべて著作権者の貴重な作品です。これらの写真を使用する際には、必ず作品タイトルと作家名をご記載ください。

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

Most Popular

Recent Comments